サイト内検索
検索:
カテゴリー
学校紹介
教育目標、教育方針
所在地、連絡先、地図
校歌
沿革
在籍人数
入学案内
おたより
学校だより
学年だより
1年生おたより
2年生おたより
3年生おたより
4年生おたより
5年生おたより
6年生おたより
保健だより
給食だより
緊急連絡情報
緊急連絡情報
各学年より
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
特別支援
学校行事
行事の様子
行事予定
その他
今日の給食
なやみ相談窓口
PTA活動
お知らせ
Tweets by yatomi_kyouiku
年月
年月
月を選択
2025年8月 (1)
2025年7月 (9)
2025年6月 (5)
2025年5月 (13)
2025年4月 (7)
2025年3月 (4)
2025年2月 (7)
2025年1月 (5)
2024年12月 (3)
2024年11月 (5)
2024年10月 (14)
2024年9月 (7)
2024年7月 (7)
2024年6月 (10)
2024年5月 (14)
2024年4月 (7)
2024年3月 (8)
2024年2月 (11)
2024年1月 (11)
2023年12月 (11)
2023年11月 (18)
2023年10月 (22)
2023年9月 (19)
2023年8月 (2)
2023年7月 (8)
2023年6月 (31)
2023年5月 (28)
2023年4月 (17)
2023年3月 (22)
2023年2月 (15)
2023年1月 (14)
2022年12月 (12)
2022年11月 (13)
2022年10月 (28)
2022年9月 (26)
2022年8月 (1)
2022年7月 (8)
2022年6月 (18)
2022年5月 (10)
2022年4月 (10)
2022年3月 (11)
2022年2月 (14)
2022年1月 (9)
2021年12月 (7)
2021年11月 (11)
2021年10月 (14)
2021年9月 (11)
2021年8月 (1)
2021年7月 (6)
2021年6月 (11)
2021年5月 (10)
2021年4月 (13)
2021年3月 (9)
2021年2月 (9)
2021年1月 (5)
2020年12月 (7)
2020年11月 (10)
2020年10月 (21)
2020年9月 (13)
2020年8月 (3)
2020年7月 (9)
2020年6月 (10)
2020年5月 (25)
2020年4月 (19)
2020年3月 (7)
2020年2月 (4)
2020年1月 (8)
2019年12月 (6)
2019年11月 (6)
2019年10月 (4)
2019年9月 (5)
2019年7月 (3)
2019年6月 (7)
2019年5月 (13)
2019年4月 (14)
2019年3月 (11)
2019年2月 (11)
2019年1月 (8)
2018年12月 (7)
2018年11月 (10)
2018年10月 (20)
2018年9月 (10)
2018年8月 (5)
2018年7月 (9)
2018年6月 (10)
2018年5月 (15)
2018年4月 (10)
2018年3月 (13)
2018年2月 (19)
2018年1月 (17)
2017年12月 (14)
2016年4月 (1)
2014年1月 (1)
最新の記事(一覧)
ピカピカになったベンチ 8月6日(水)
みんなでよつば小学校の校歌をつくろう
1学期終業式
特別支援学級 7月18日(金) スイカを食べたよ
通学団会議 7月17日(木)
カテゴリー別アーカイブ:
5年生
5年 社会 食料の産地 6月22日(木)
社会科の学習で、食料がどこから運ばれてくるのかを調べました。
まず、新聞に入っているチラシから、食料と生産地が分かるものを切り抜き、日本地図に貼り「産地マップ」を完成させました。そして今日は、そのマップから読み取り、県別にまとめました。
5年 家庭科 調理自習「茹で野菜サラダ」
5年2組が調理実習で「茹で野菜サラダ」を作りました。
ブロッコリーとニンジンを切って茹でました。ゆであがった野菜は色が濃く鮮やかになりました。
ざるにあげて冷ます間、ドレッシング作りやハムを切ったりしました。出来上がったサラダから、丁寧さが伝わってきました。
手の空いている子は状況を見て、使い終わった器具を洗うなど、今までの実習の経験が生かされていました。
5年 水泳指導 6月16日(金)
青空が広がり、水面が太陽の光を浴び輝く中、5年生の水泳指導が行われました。
午後の授業で気温が上昇する中での水泳は、とても気持ちよさそうでした。
浅いプールで十分に水に慣れた後、大小プールに分かれて泳いだり、水に慣れる活動をしました。水に浮いたり、手足を動かし水中を進む感覚や楽しさを味わっているようでした。
図工クラブ 6月15日(木)
クラブ活動で、ツムツムの「ミッキー」をつくりました。
折り紙でやっこさんを作った後、それをのりで丁寧に組み合わせながら立体的に組み合わせました。
4年生の児童が「耳はどうやって作るの?」と尋ねる声に5・6年生の児童が答えて、折り方を教える姿が見られました。
5年 調理実習 ゆで卵とほうれん草おひたし 6月8日(木)
5年生が第2回目の調理実習で、ゆで卵とほうれん草のおひたしを作りました。卵は、タイマーで時間を測りながらゆでました。ほうれん草もきれいな深緑色にゆでることができました。
今回も班で協力し、手順や注意事項を確認しながら丁寧に進めることができました。
←
次の記事へ
前の記事へ
→