カテゴリー別アーカイブ: 5年生

5年生野外活動(9/20・21)

9月20日(木)21日(金)、5年生が旭高原へ1泊2日の野外活動へ出かけました。雨模様の天候でした。そのため、1日目のハイキングは、体育館でのレクリエーションに変更となりました。しかし、野外活動のメインである1日目夜のキャンプファイヤーや2日目昼の野外炊飯は、予定通り実施できました。
キャンプファイヤーでは、各学級のスタンツで大いに盛り上がりました。また、夏休みから練習を重ねてきたトーチトワリングでは、美しい光の舞に全員がうっとりしました。
2日目の野外炊飯では、ご飯と豚汁を作りました。ご飯は、やわらかすぎたり、かたすぎたり、さらにはおこげだったり。でも、自分たちで作ったご飯は、おいしかったです。また、豚汁はどのグループも最高の味でした。「おいしい、おいしい」と言いながら、何杯もおかわりをしていました。
5年生の子どもたちは、1泊2日の野外活動を通して、責任・協力・友情の大切さを学びました。

家族参観(6/23)


6月23日(土)、弥生小学校区合同避難訓練後、家族参観を行いました。
1・2年生は生活科で、七夕飾りやスライムづくりをしました。3・4年生は学級活動で、防災について学びました。そして、5年生は野外活動の説明会、6年生は親子スマホ安全教室を行いました。どの学年の授業にも、大勢の保護者の皆さんにご参観いただきました。
授業後は、非常時を想定して引き取り訓練を実施しました。
早朝から各種活動にご参加いただき、誠にありがとうございました。

なまず号で地震体験(5/25)

今日、起震車のなまず号が来ました。5・6年生の児童が、なまず号に乗って、地震の時の揺れを体験しました。
小さい揺れの時には平気な顔で余裕が感じられましたが、東日本大震災レベルの大きな揺れの時には真剣な表情になりました。地震の怖さを知った日となりました。
家庭でも、家具を固定するなど、もしもの時の備えをしっかりしてください。
DSC_0202 DSC_0210

運動会(5/19)その2


最後まで応援していただき、ありがとうございました。
6月23日(土)には、学区合同防災訓練と家族参観・引き取り訓練を予定しています。

運動会(5/19)その1


明け方まで雨が降り、開会が心配されましたが、子どもたちが登校する頃には雨もあがり、予定通り運動会を実施することができました。
校旗を先頭に入場行進し、赤組・白組代表の力強い選手宣誓のあと、演技・競技に入りました。今年度は、新種目の全校競技「力を合わせてワッショイ大玉」が加わり、最初から盛り上がりました。そして、赤白対抗では、最後の最後まで接戦を繰り広げ、25対23の僅差で白組が勝ちました。
残念ながら、閉会式を始める頃から急に風が強くなり、簡素化した閉会式で運動会の幕を閉じることとなりました。
今年度の運動会では、多くの方々の温かい支援、愛情を数多く感じることができました。一生懸命頑張った弥生っ子たち、熱心に指導した先生たち、暖かく見守ってくださった保護者の皆さん、そして、テントを快く貸してくださった地域の皆様方、すべての人に感謝申し上げます。