カテゴリー別アーカイブ: 5年生

大縄集会(1/30)

1月30日(水)、おおなわ集会を行いました。気候にも恵まれ、どの学年・学級も素晴らしい成績でした。各学年の最高成績は次の通りです。
1年1組 86回
2年2組 400回
3年2組 485回
4年1組 560回
5年1組 708回
6年2組 859回
支援学級 342回  でした。なお、2年1・2組、3年2・3組と支援学級は、弥生ギネス記録でした。
DSC_0012 DSC_0022
DSC_0037 DSC_0094

授業参観(1/28)


1月28日(月)、3学期最初の授業参観日でした。
小雨が降る寒い日となりましたが、多くの皆様にご参観いただきました。子どもたちは、寒さに負けることなく、いつもより張り切って授業に臨みました。中でも、4年生は二分の一成人式を開催し、10年間の感謝の気持ちと成長した姿を見ていただきました。
本校については、インフルエンザによる欠席者も減少してきました。週末の過ごし方にご配慮いただき、ありがとうございました。
3学期も残り2か月となりました。引き続き、学校の取り組みに対してご協力いただきますようお願いします。

5年生福祉実践教室(1/22)


1月22日(火)、5年生が2回目の福祉実践教室を行いました。
1回目は福祉体験をしました。今回は、「福祉って何?」という学習と車いすで生活している人から話を聞きました。
福祉の学習では、地域の人たちみんなが幸せぬ暮らすために福祉があること学びました。また、車いすの人からは、「施設のバリアフリーは進んでいるけど、心のバリアフリーはまだまだ」との話がありました。
今回の学習を通して、5年生の子どもたちは「声をかけよう」「手伝おう」などと自分にできることについて考えました。

弥生っ子作品展を開催します(11/16・17)

11月16日(金)と17日(土)の2日間、弥生っ子作品展を開催します。
体育館のフロアーや壁面いっぱいに全校児童の絵や工作、学年の共同作品、硬筆・毛筆の作品が並んでいます。そして、上方には特別支援学級の共同作品“輝けぼくらのTシャツ”が展示されています。この展覧会に向けて、子どもたちは、作品作りに励んできました。この機会にぜひご覧ください。観覧時間は、16日(金)16:00~20:00、17日(土)9:00~16:00、会場は本校体育館です。
なお、児童の作品と共にPTA作品「クリスマスカラーサンドアート」も展示されています。

5年生野外活動(9/20・21)

9月20日(木)21日(金)、5年生が旭高原へ1泊2日の野外活動へ出かけました。雨模様の天候でした。そのため、1日目のハイキングは、体育館でのレクリエーションに変更となりました。しかし、野外活動のメインである1日目夜のキャンプファイヤーや2日目昼の野外炊飯は、予定通り実施できました。
キャンプファイヤーでは、各学級のスタンツで大いに盛り上がりました。また、夏休みから練習を重ねてきたトーチトワリングでは、美しい光の舞に全員がうっとりしました。
2日目の野外炊飯では、ご飯と豚汁を作りました。ご飯は、やわらかすぎたり、かたすぎたり、さらにはおこげだったり。でも、自分たちで作ったご飯は、おいしかったです。また、豚汁はどのグループも最高の味でした。「おいしい、おいしい」と言いながら、何杯もおかわりをしていました。
5年生の子どもたちは、1泊2日の野外活動を通して、責任・協力・友情の大切さを学びました。