カテゴリー別アーカイブ: 4年生

4年生 プール開き 6月10日(金)

 6月10日(金)から水泳学習が始まりました。
 登校時は雨で、みんな「プール入れるかなぁ」「晴れてほしい!」と祈るような気持ちで午前中は過ごしていました。祈りが通じたのか、午後からは晴れて、水泳学習を行うことができました。久しぶりのプールに、みんなは大興奮。水をかけたり、プールにもぐったり、楽しく水泳学習に取り組んでいました。
P6102350 P6102356
P6102363 P6102366

4年生 初めての理科室

 初めて理科室にきました。次の単元から理科室で授業を行います。理科室にはさまざまな実験道具がいっぱいです。みんな実験道具に興味津々。「これ何につかうのだろう?」「おおきなコップがあるよ」など、次の授業に期待をふくらませていました。
IMG_5659 IMG_5661

4年生 図画工作科「コロコロガーレ」

 図画工作科で「コロコロガーレ」の作成に取り組んでいます。
 ビー玉の転がり方や落ち方、そして止まり方など様々なアイデアを盛り込み、みんなが転がしたくなるコースを作りました。滑り台や迷路など、何度もビー玉を転がしては「おもしろい!」「上手くいかないな」と様々な感想を言いながら作っています。
IMG_5590 IMG_5582

4年生 理科「天気と気温」 5月30日

 理科「天気と気温」の学習では、晴れの日や雨の日、曇りの日の気温の変化を調べました。登校した時間から下校の時間までの間、中庭で気温を計りました。
 授業で学習したように、温度計に直接、日光が当たらないように教科書などで覆いして、気温を計ります。「昼間の気温がぐんぐん上がるよ」「雨の日だから、あまり気温が変わらないね」と感想を述べあいながら、計測しました。
IMG_5573 IMG_5578

4年生版画制作 2月15日(火)

 4年生の図画工作では、版画制作が行われています。
 ベニヤ板の表面を、三角刀、丸刀、平刀といった三種類の彫刻刀をすべて使って、線彫りや平彫り等様々な彫りあとを生かして、模様を表現しました。
 写真は、4年生は刷り(印刷)の場面です。インクの付け方やばれんの動かし方に気を付けながら、丁寧に「刷りの作業」に取り組んでいました。刷り上がった紙をめくりあげると「わぁ」「おぉ」と声が上がりました。
P2151546 P2151548
P2151549 P2151545