カテゴリー別アーカイブ: 4年生

4年生 ☆ 図工・算数 6月19日(水)

図工では、様々な技法に取り組んでいます。今回は、ビー玉を転がして、作品をえがきました。様々な方向に転がっているビー玉に、初めのうち子どもたちは、あたふたしていました。少しずつコツをつかむと、思い描いている方向に、ビー玉を転がせるようになったようです。一人ひとり違った作品ができました。

算数では、分度器の学習が始まりました。学習の初めには、オリジナルの扇子をつくりました。「開くと、180°だね。」「全部開いたら、何°なんだろう。」と楽しく進めていました。

また、2年生が、サツマイモのお礼に、お手紙をプレゼントしに来てくれました。お互いに、サンキュー、ハッピーをたくさん受け取ることができました。

RIMG3218 RIMG3220 RIMG3223 RIMG3224 RIMG3251 RIMG3253

4年生☆社会 ごみしょりとその利用 6月10日(月)11日(火)

社会科の教科書にのっている、「八穂クリーンセンター」を見学しました。

ゴミがどのように処理されるのか、職員の方が詳しく説明をしてくださいました。子どもたちは「教科書の説明より、わかりやすいです。」と話していました。

ゴミピットにゴミが投入される様子や、パッカー車から、ゴミが流れ出る様子、焼却施設の様子を見学することができました。

ある子は、「まだまだ見学したいので、家族とまた来ます。」と職員の方と会話をしていました。

今回の見学で、ゴミを安全に焼却する工夫や、環境に配慮する職員の方々の努力を知ることができました。子どもたちは、SDGsの目標のどれに当てはまるのか、帰りのバスの中でも、話し合いをしていました。

RIMG3118 RIMG3141 RIMG3148 RIMG3194 RIMG3195 RIMG3205 RIMG3212

4年生 習字☆墨で書く 6月5日(水)

習字の時間、初めて墨をすってみました。いつもは、墨てきを使っているので、液体の墨しか知りませんでした。「へ~!へ~!墨!!」と驚きから始まりました。墨をすってみると、独特の墨の匂いが教室に香っていました。自分ですった墨は、なめらかな書き心地でした。今日書いた文字は、一味違うようです。

RIMG3051 RIMG3052 RIMG3053 RIMG3054 RIMG3056

4年生☆総合   5月28日(火)

2年生と一緒に「ぐんぐん育てサツマイモ」プロジェクトを計画しています。クラス会議をして、何をどう伝えると、2年生にわかりやすく伝えることができるのか話し合いました。「なかよし会」と題して、説明書をプレゼントすることに決まりました。「話し合いは、苦手だったけど楽しいね」との会話も聞こえました。当日が楽しみです。

RIMG3012 RIMG3019 RIMG3020 RIMG3023

4年生 総合・図工  5月22日(水)

SDGs活動として、「夏野菜を育てよう」に取り組んでいます。先週はナスの花が咲いていました。先取りナスとして、早速収穫することができました。「はじめにできたナスは、先に取って、栄養を送るんだよ」と教えていただきました。

図工では、SDGs活動として、「河川愛護のポスター」を描いています。「川をきれいに」「ゴミをすてないで」とキャッチコピーを考え、見やすく、わかりやすいポスターを制作しています。

IMG_5955 IMG_5956 IMG_5957 IMG_5958 RIMG2969 RIMG2970