カテゴリー別アーカイブ: 4年生

4年生☆社会 伊勢湾台風を体験した方の出前授業 11月21日(木)

社会「伊勢湾台風について調べる」の単元で、実際に体験した方にお話を伺うことができました。来ていただいた方の中には、弥生小学校の出身の方も見えました。「当時、小学生で、学校に行けなかった。避難していた。2学期はずっと学校に行けず、1月から学校に登校することができた。ヘリコプターが下りれる場所がなく、物資が届かなかった。荷物をバケツリレーのように運んでいた。」など、教科書には載っていない、実際の様子を聞くことができました。普段笑顔で話を聞く児童も、今回は神妙な顔で話を聞いていました。台風は、備えができる。しっかり備えておこう。と最後に教えていただきました。

RIMG4043 RIMG4052 RIMG4053 RIMG4057 RIMG4062 RIMG4067

2・4年生 いもほり 11月6日(水)

学校の裏の畑にさつまいもを掘りに行きました。6月に植えてから4年生と一緒にお世話をし、たくさん収穫することができました。大きなさつまいもを掘るのは大変で、「いっぱい掘ってるのに全然抜けない~」と言いながら2年生と4年生で力を合わせて掘り進めました。収穫したさつまいもがこれからどんなふうに変身するのかはお楽しみに~☆

CIMG0510 CIMG0539 CIMG0543 IMG_9086

4年生☆社会科 防災の出前授業 10月31日(木)

防災の出前授業を受けました。線状降水帯やハザードマップのお話、浸水疑似体験映像を見せてもらいました。さらに、人気ゲームを使用した、避難経路体験の映像も見ました。「とても恐ろしい」「実際に起きたらどうしよう」「家族で確認しておかなきゃ」「家の防災用品は、どこに用意してあるんだろう」と自分自身に置き換えて、考えていました。AIを使った、伊勢湾台風の学習もしました。自分たちの町にも、いつ起こるかわからない災害に対して、備えておきたいです。

RIMG3958 RIMG3966 RIMG3970 RIMG3986

4年生 社会科 わたしたちのまちに伝わる祭り 10月9日(水)

今週末の弥富市の秋祭りにむけて、たいこや獅子舞の練習に取り組んでいる地区があります。今も、昔もまちの人たちが楽しみにしている祭りのひとつです。今日は、森津保存会の方をお招きして、弥富市秋祭りのお話を伺いました。祭りを見たことがない人も、実際にたいこや笛の演奏を聞くことができました。音や振動を間近で見聞きすることができ、祭りの迫力や雰囲気を感じ取ることができた気がします。祭りの日が楽しみになりました。森津保存会の皆さん、ありがとうございました。

RIMG3823 RIMG3825 RIMG3832 RIMG3854

4年生☆国語・体育 9月27日(金)

国語では、いろいろな意味をもつ言葉を学習しています。グループに分かれて、問題を作りました。

「時間を〇〇。重さを〇〇。 何が思いつくかな」「ピアノを〇〇。くじを〇〇。何にしようか」「ほかのグループにばれない様に、コソコソ考えよう」などと盛り上がって、問題を考えました。

体育では、テニピンを始めました。テニスと卓球のミックスしたスポーツです。なかなか思い通りに打てず、苦戦しています。

楽しくラリーを続けるための作戦会議をしていきましょう。

RIMG3753 RIMG3756 RIMG3759 RIMG3764