4年3組と3年2組では4年生が八穂クリーンセンターについてまとめた新聞を、きずな班ごとに3年生の子たちに紹介しました。
3年生の子たちが、4年生の発表をとても真剣に聞いてくれたので、4年生の子たちもとても喜んでいました。最後はきずな班ごとにゲームもして交流を深めました。3年生の子たちは来年八穂クリーンセンターに行くのが楽しみですね。
天候が心配されていましたが、7月14日(月)にレインボーワークスさんとママファームさんのご協力のおかげで無事、枝豆収穫と試食をしました。子どもたちは自分が実際に収穫した枝豆を「今まで食べた枝豆の中で一番おいしい」と言いながら食べていました。「今度スーパーで見かけたら買いたい。」「枝豆を育ててみたい。」という声が聞かれました。野菜のクイズもしていただき、野菜への興味につながる良い機会となりました。
学校の近くの大きな畑でサツマイモの苗植えをしました。れいんぼうワークスさんとナチュラルスクールランチアクション弥富の方から苗の植え方を教えていただきながら、楽しく苗植えをしました。2年生・3年生・4年生で合わせて1200本の苗を植え、「サツマイモは何個できるんだろう」「早く食べたいな」と楽しみにする声が聞こえました。
2年生と4年生のきずな班が集まって、サツマイモの苗植えのやり方を学び合いました。4年生が「苗植えの説明書」を作り、2年生に教えました。「わからないことがあったら、聞いてね」「今度の苗植え、楽しみだね」との感想が聞こえました。なかよし会では、同じ班のメンバーとゲームをして楽しみました。「優しいお兄さんでよかった。」「明日が楽しみ」「同じ班でよかった」と、イベントが続く今週がさらに、楽しみになりました。
学校の近くの大きな畑で、サツマイモを1200本作ることになりました。今日は、サツマイモプロジェクト1回目です。今後教えていただくレインボーワークスさんと、スクールランチアクション弥富の方を招いて、「初めましての会」を行いました。
様々な野菜のクイズや、それぞれの会の取り組みを教えていただきました。自分たちで育てた野菜が、給食に出る日が楽しみです。来週プロジェクト第2弾「苗植え」です。1200本を植えます。お楽しみに~!!