 |
サイト内検索
|
カテゴリー別アーカイブ: 3年生
3年 学活 クラス会議 6月23日(金)
学級活動の時間で、「クラス会議」を行いました。
今回のテーマは、「なぜ、掃除をするのか」でした。
子どもたちから提案があり、机を「コの字」に並べることにしました。「会議ってこんな感じなんだろうな」と話題に上がりました。
話し合いでは、一人ひとりが、様々な考えや意見を発表しました。
話し合いを終えてからの掃除は、リーダーがメンバーにアドバイスや良かったよなどの感想を伝えていました。「もっと掃除の時間が長ければいいのに」や「5時間目も掃除がいい」などと張り切っていました。
これからも教室や階段、そして廊下やトイレと、学校中をさらにきれいにして、心もピカピカ輝く人になりましょう。
3年 理科 トンボやバッタを育てよう 6月15日(木)
理科で「トンボやバッタを育てよう」の学習を始めました。
まずバッタの幼虫を観察するために、バッタを捕まえました。初めはバッタを触ることが苦手な子も、終盤には、「4匹も捕まえることができた」と嬉しそうにバッタを見せに来ました。
自分で捕まえ、じっくりと体の仕組みを観察していました。
3年 国語 こまを楽しむ 6月14日(水)
国語では、「こまを楽しむ」の学習をしていて、日本には、たくさんのコマの種類があることを学びました。
今日は、逆立ちコマを回す練習しました。コマがぐるりと回転して、反対向きに立つと、「おぉ~!!」と歓声が響きました。伝統的な昔の遊びを楽しむことができました。
3年 総合・国語 種まきをしました 6月7日(水)
今後学習する国語「すがたをかえる大豆」に関連させ、学校の畑に枝豆の種をまきました。
今年もママファームの方々を講師に、まき方だけでなく枝豆についても教えていただきました。クイズ形式で、枝豆の豆知識を楽しく身に付けることができました。また、オリジナルのネームプレートを作り、「大きくなってね」「まっすぐのびてね」「枝豆すきだよ」とコメントを書き、畝に立てました。
ママファームの方の質問に対して「枝豆が苦手」と答える子もいましたが、育てることで愛着が生まれ、少しでも「好き」に近づくといいなと思います。
3年 社会 町探検西コース 6月6日(火)
今日は、西コースを町探検しました。
前回の北コースとは街並みや車の多さがだいぶ違い、「この道は危ないね。」「通学路で通る子は、気をつけないとね。」「歩道橋を歩くこと初めてだ。」と気付くことができました。
また「ここは、○○さん家、こっちは○○さん家、そこは~、あそこは~、あっちは~」などと、国語で学習した指示語を使い分けて話をしていました。
そして住宅地の中にある保育所を通りがかった際、先生たちと久しぶりに会うこともできました。
改めて、学区の広さを実感したようでした。
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。