カテゴリー別アーカイブ: 3年生

3年 あいち航空ミュージアム 9月20日(水)

 3年生が校外学習で「あいち航空ミュージアム」に行っていきました。
 館内では、航空機の展示を見たり、飛行機の飛ぶ仕組みを理解する実験やゲームをしたりしました。1学期に風の学習を行いましたが、そのときとは規模や威力の違う風に驚きました。
 また、展望デッキから県営名古屋空港を見渡すこともでき、「空を飛んでいる飛行機を何機も見ることができた」「飛行機の着陸してくる音に、ゾクゾクした」などと本物に触れ感激したことが伝わってきました。
 今日は天気に恵まれ、「デッキの風は、とても気持ちよかった」「おいしいお弁当をみんなで食べることができて、楽しかった」との声が聞かれるなど、思い出に残る一日になりました。
RIMG4201 RIMG4197
RIMG4484 RIMG4134

3年総合 弥富ママファームさんと収穫祭 9月13日(水)

 3年が総合学習で、野菜作り等でご協力いただいている「弥富ママファーム」の皆さんと枝豆の収穫を行いました。収穫後豆を取り出し、ゆでて食べました。「見た目が黒くて大丈夫かな」「食べられるかな」と心配する声が聞こえてきましたが、食べてみると「おいしい」「実がプリプリ」「今まで好きではなかったけど、好きになった」「やみつきになる」などと楽しく、おいしくいただくことができました。
 「見た目はイマイチだけど、味は最高」と話す子もいました。とても充実した体験になりました。
RIMG4119 RIMG4121
RIMG4116 RIMG4118

3年 国語「山小屋で3日間過ごすなら」・総合「枝豆収穫」9月7日(木)

 国語の学習では、山小屋で3日間すごすなら何が必要か、をテーマに話し合いをしました。自分の意見や考えを、わかりやすく相手に伝える練習です。「○○が必要だと思います。なぜなら~」と班での話し合いが進んでいます。
 総合学習で、5月に植えた枝豆を収穫しました。今年はなかなか雨が降らず、また草取りが大変でしたが、大きく育っていてうれしいです。「お店で買うのは、簡単だけど、ここまで育てるのは大変だったな」と収穫を終えて、今までを振り返っていました。地産地消の学習ができました。
RIMG4064 RIMG4071
RIMG4076 RIMG4080

3年 2学期スタート「身体測定・音楽・習字」 9月6日(水)

 2学期のスタートとして、身体測定をしました。身長が伸びていて、喜んでいました。「これで、プールのスライダーに乗れるぞ!」と話す子も。夏休みに行ったプールで身長が足りずに乗れなかったとの話をしてくれました。
 音楽では、久しぶりに歌を歌い、習字では、新しい字を習うなど、授業が進んでいます。
 2学期も様々な活動にチャレンジしていきましょう。
RIMG4052 RIMG4055
RIMG4058 RIMG4061

3年 総合・社会科 JAではたらく人 7月10日(月)

 JAあいち海部の南部営農センターへ見学に行きました。  
 センターでは、肥料が保管されている倉庫や米の保冷庫、そしてトラクターや農機具を見せていただきました。
 農園では、ビニールハウスで育てているブドウを見せていただきました。もうすぐ紫色に色づく様子でした。また、トウモロコシの収穫もさせていただきました。自分たちの身長よりも高く伸び、大きく成長したトウモロコシを「ポキッ」と折る体験ができました。
 見学を通して、JAでは野菜や米を作るだけでなく、販売もしていることを知りました。
RIMG4013 RIMG4018
RIMG4411 RIMG4417