カテゴリー別アーカイブ: 3年生

3年生 防犯体験学習(10/25)

10月25日(火)、3年生が防犯体験教室に参加しました。
NPO法人ママ・ぷらすの人たちから、下校時に不審な人物と出会ったときに、どのように行動したらよいかを教えていただきました。
初めに紙芝居で、自分を守る4つのアイテム(①自分の風船~距離を保つ~、②防犯ブザー、③大声を出す、④ランドセルを捨てて逃げる)の話を聞きました。その後、4つのアイテムを使う体験をしました。この体験教室を通して、子どもたちは、危険を察知する力と危険を感じたときの行動を学びました。

雨のち晴れ~プール大好き5年生~

6月21日(火)、今朝は強い雨が降っていました。5年生の子どもたちは先週も雨で水泳の授業が中止、「水泳できるかな?」と不安な気持ちで登校してきました。しかし、子どもたちの願いが通じたのでしょうか、朝の雨も昼前にはやみ、蒸し暑くなってきました。午後は、予定どおり水泳の授業を行いました。とても気持ちよさそうに、今年度最初の水泳の授業を楽しみました。
プールの隣では、3年生がひまわりや綿の苗を植えていました。大きくなあれ!


交通安全教室を開きました

6月6日(月)、低学年(1~3年生)と高学年(4~6年生)とに分かれて、交通安全教室を開きました。低学年は愛知県警”あゆみ”隊のお巡りさんから、高学年は蟹江警察署のお巡りさんから、それぞれ交通事故に遭わないよう気をつけること、自転車の正しい乗り方について学びました。愛知県は交通事故が原因で尊い命を失う人が多数います。弥生小の子どもたちがそのようなことにならないよう機会ある度に交通安全について指導していきます。皆様方も交通ルールを守り、交通事故に遭わないよう気をつけてください。

3年生校区探検その3(6/2)


6月2日(木)、3年生が3回目の校区探検に出かけました。今回は学校の西側(海老江・五明方面)へ出かけました。今までの2回と異なり、地図記号を勉強したので、見かけた施設を自分の地図に記号で書き込みました。どんな施設があるのか探しながら、校区を探検しました。

ただ今、練習中~運動会に向けて~

 今週の土曜日に運動会を開催します。
先週は雨が多く、運動場で練習する機会が少なかったため、仕上がりがやや心配です。
今週は本番に向けて仕上げの段階に入りました。
どの学年も最高の演技を披露できるよう練習に励んでいます。
先週は、1・2年生の弥富音頭の練習風景をお知らせいました。
今回は、全校練習と3・4年生、5・6年生の練習風景をお知らせします。
本番での演技を、ご期待ください。
21日(土)、晴れを願うばかりです。