カテゴリー別アーカイブ: 3年生

3年 算数・理科  2月6日(火)

 算数では、掛け算の筆算を学習しています。少しずつ複雑になる計算に、つまづくこともあります。「私が教えてあげるね」「終わったら、教えるわ」と思いやりのある言葉や行動が広まっています。難しい学習も、ともにチャレンジして、楽しく進めていきたいです。
 理科では、身の回りの磁石の利用を学習しています。グラウンドに出て、磁石につくものを探しました。土の中には、砂鉄があることを発見しました。また、鉄だと思っていたのに、磁石につかないのはなぜだろうなどと、疑問が増えたようでした。これからの学習が楽しみです。
RIMG4520 RIMG4524
RIMG4523 RIMG4522

3年 出前授業 姿を変える大豆  1月30日(火)

 あま市七宝町の佐藤醸造さんに「しょうゆの作られ方」を教えていただきました。
 大豆がどのような過程を経て醤油へと姿を変えるのかを、本物の大豆や酵母を見たりにおいをかいだり、味を確かめたりしながら学習しました。
 児童はしょうゆ博士の問いかけに対して熱心に考え、活発に手を挙げて発表しました。
 身近にある醤油は、先人の知恵に基づき、手間をかけて作られていることがわかりました。
P1300367 (3)InkedP1300384_LI
P1300375 P1300388

3年 理科 「明かりをつけよう」 1月24日(水)

 理科の学習では、豆電球を使って、明かりがつくかの実験をしています。
 予想通りに明かりがつくときもあれば、予想が外れるときもあります。
 「なんで、電気がつかないの?」
 「あれ?明かりがつかないはずなのに、ついちゃった」
などの感想が聞かれました。
 実験を通して仮説を確かめることができ、結果に納得していました。
RIMG4485 RIMG4482
RIMG4488 RIMG4489

3年 総合 大根のその後  1月17日(水)

 3週間ぶりに、畑へ行きました。昨年抜かずに植えたまま残した大根が、大きく育っていました。
 「うんとこしょ、どっこいしょ」「まだまだ、抜けない」「前の時よりも、抜きにくい」などと、力いっぱい抜きました。
 この大きく育った大根を、“たくあん”に変身させようと思います。
 今日は大根を抜き、洗って干す作業をしました。
 これから、毎日大根の変化を見守りながら、“たくあん”作りに取り組みます。
 はたして食べられる“たくあん”を作ることができるのか、楽しみです。
RIMG4722 RIMG4724
RIMG4732 RIMG4733

3年 図工 ふき上がる風にのせて 1月11日(木)

 図画工作で「風にふわふわうかべよう!」をテーマに、ポリ袋を使って作品を作り、浮かせて遊びました。
 袋に空気を入れ、風にのせると、浮き上がりました。それを見て「どんな形にしようかな」や「どんな飾りを付けようかな」と構想を練りました。新年に揚げる凧をイメージして、ひもを付ける子もいました。
 そして、凧揚げのように走ると、「凧揚げ楽しい」「もっとひもを長くして、高く上に揚げたい」との感想が聞こえ、低学年の体験を思い出したようでした。
RIMG4434 RIMG4441