カテゴリー別アーカイブ: 3年生

3年 国語「しょうゆもの知り博士の出前授業」 11月17日

 国語「すがたをかえる大豆」の単元を学習しています。地元の醤油会社より、しゅうゆ博士をお招きし、“しょうゆの秘密”を学習しました。
 はじめに、ホットプレートで熱された醤油のにおいを嗅ぎ、「お煎餅」「焼き鳥」「みたらし」「五平餅」「おなかがすいた」など、様々な食べ物を連想しました。そして、しょうゆの色・味・香り・原料・製造過程について、実物にふれながら学びました。また、原料となる麹菌も見せてもらい、もろみの味見もしました。「菌は目で見えないくらい小さいと勉強したけど、菌が見えた」「醤油が、絞られてつくられることに驚いた。」などの感想が出され、見たり匂いを嗅いだり触ったり、五感を使ってしょうゆづくりを学ぶことができました。
PB173598 PB173600
PB173612 RIMG3966

3年理科 「集めた日光」 11月16日(水)

 理科「集めた日光」の単元では、虫眼鏡を使って、日光を集める実験をしました。明るさの違いや、暖かさの変化を知ることができました。
 「日光が集まったところが、大きいと…」「太陽がでるのが待ち遠しい」「黒い紙がこげた」「この実験を夏にやったら、どうだろう」と科学的思考をしている子が多かったです。
 「やっぱり理科は楽しいなぁ」と、休み時間にも感想が聞こえてきました。理科が好きになってほしいです。
RIMG4393 RIMG4392
RIMG4398 RIMG4395

3年 国語・理科 11月4日(金)

 国語科「班で意見をまとめよう」の学習で、1年生への読み聞かせを企画しています。どの本にするのか、その本を選んだ目的を話し合いました。自分の意見を伝えることは、難しけど楽しい!と実感していました。
 理科「太陽の光を調べよう」の学習では、光は直進することを確かめる実験を行いました。鏡に当てる光の角度を様々に変え、太陽の光を屈折させました。次は光を集める実験です。楽しみですね。
RIMG3092 RIMG3090
RIMG3079 RIMG3080

3年 運動の秋「ハロウィン鬼ごっこ」10月25日(火) 

 さわやかな秋空の下、3年生全員で、お楽しみ会を行いました。ハロウィンにちなんでオリジナルのお化けのお面を作り、ゾンビ鬼ごっこをしました。
 事前準備でお面を作っている時から、「こんなお化けがいたらどうしよう」などと会話が弾んでいました。
 普段の鬼ごっこ以上に盛り上がり、学年が和やかな雰囲気になりました。くたくたになるまで走って体を動かしたことで、爽快感を味わうこともできました。
RIMG2976 RIMG2987
RIMG2988 DSC_0024

3年 体育・算数 10月21日(金)

 体育では、ハードルの練習を始めました。素早く飛び越えるにはどうすればよいのか、話し合い、考えながら何本も走っています。だんだんとフォームもかっこよくなっています。計測が楽しみです。
 算数では、コンパスを使用して円をかく練習をしています。なかなかコンパスを回すことが難しいようです。やり出したら楽しくなり、休み時間も練習をしています。円を使ってどんな美しい模様ができるのかが楽しみです。
RIMG2971 RIMG2972
RIMG2948 RIMG2964