カテゴリー別アーカイブ: 3年生

4年☆算数、3年・4年体育 2月14日(金)

今週の算数は、立方体の展開図を学習しています。箱を分解したら、どんな形になるのか。ワクワク話し合いながら、展開図を考えました。「この開きにしたら?」「一周してしまう」「辺と辺をくっつけると」「これじゃ~同じだ」グループの中で、大切なワードがたくさん出ていました。

RIMG4328 RIMG4329

 

 

体育では、ハードル走をしています。3年生と一緒に取り組んで、学び合いの時間になっています。「ナイス~」「もっとリード足をのばすといいよ」声掛けが自然に飛びかっています。タイムを計ってみるのが、楽しみです。

RIMG4351 RIMG4352 RIMG4360

3年生 校外学習 10月1日(火)

本日、校外学習で、海津市のアクアワールド水郷パークセンター、メタウォーター下水道科学館、明治なるほどファクトリーに行ってきました。アクアワールド水郷パークセンターでは、「川を汚したのは誰だ」について活動を行い、川の水を汚したのは自分たち人間であることに衝撃を受け、大切な水を守るために自分たちにできることはないかを考えることができました。メタウォーター下水道科学館では、昼食を楽しくとることができました。時間の都合で館内を見学することはできませんでしたが、「今度見学しに来たい」という声が聞かれ、下水道への関心が高まったようでした。

明治なるほどファクトリーでは、工場における機械を使った製品づくり、衛生管理の徹底、原料の調達の方法など、消費者に安全でおいしい商品を提供するための取り組みについて意欲的に学ぶことができました。

RIMG4081 RIMG4705 RIMG5030 RIMG5074

3年生 野菜の収穫 7月18日(木)

プール横の畑で育てていた、オクラ・ピーマン・ナスの収穫を行いました。大変な暑さのため、一部の児童が収穫してくれました。残念ながら、3年生全員の分は採れませんでしたが、収穫した野菜を見て、「きれい」「大きい」「お店で売っているものみたい」などの声が聞かれ、喜んでいる姿が印象的でした。実るまでの間には、畑に観察に来て、「葉っぱの数が増えたよ」「花が咲いてる」「花の色は紫や白だね」「理科で勉強したことににてるね」などの声が聞かれ、有意義なものとなりました。野菜を育てることが大変だということが理解できました。

RIMG4993 RIMG4994 RIMG4995

体力テスト 5月21日(火)・22日(水)

体力テストを実施しました。

ボール投げでは、力強く遠くまで投げる子がいて、みんなから歓声があがり拍手が送られていました。子ども達は、運動能力を正しく測定するため、どの種目にも真剣に取り組んでいました。

IMG_9055 IMG_9056 IMG_9065 IMG_9075

3年 たくあん試食会  3月13日(水)

 樽に付け込んだ大根は、たくあんに変身したのでしょうか?今日は試食をして確かめました。
 初めに、ママファームの方に絵本を読んでいただき、大根の種まきから収穫までをふりかえり、漬物になることで、栄養価が高まることを学びました。
 そして、米ぬかがついたままのたくあんと、洗ったものの両方を試食しました。
 「おいしい」「やさしい味」「ちょっと固いかな」
 食べ比べた感想を聞くと、米ぬかを洗わなかったほうがおいしいと答える子が多いようでした。
 今年もママファームの方々のご協力のおかげで、貴重な体験をさせていただくことができました。
 ありがとうございました。
P3130708 P3130711
P3130717 P3130724