今週の算数は、立方体の展開図を学習しています。箱を分解したら、どんな形になるのか。ワクワク話し合いながら、展開図を考えました。「この開きにしたら?」「一周してしまう」「辺と辺をくっつけると」「これじゃ~同じだ」グループの中で、大切なワードがたくさん出ていました。
体育では、ハードル走をしています。3年生と一緒に取り組んで、学び合いの時間になっています。「ナイス~」「もっとリード足をのばすといいよ」声掛けが自然に飛びかっています。タイムを計ってみるのが、楽しみです。
![]() |
サイト内検索 |
本日、校外学習で、海津市のアクアワールド水郷パークセンター、メタウォーター下水道科学館、明治なるほどファクトリーに行ってきました。アクアワールド水郷パークセンターでは、「川を汚したのは誰だ」について活動を行い、川の水を汚したのは自分たち人間であることに衝撃を受け、大切な水を守るために自分たちにできることはないかを考えることができました。メタウォーター下水道科学館では、昼食を楽しくとることができました。時間の都合で館内を見学することはできませんでしたが、「今度見学しに来たい」という声が聞かれ、下水道への関心が高まったようでした。
明治なるほどファクトリーでは、工場における機械を使った製品づくり、衛生管理の徹底、原料の調達の方法など、消費者に安全でおいしい商品を提供するための取り組みについて意欲的に学ぶことができました。