 |
サイト内検索
|
カテゴリー別アーカイブ: 1年生
1年 鍵盤ハーモニカの講習会 6月13日(火)
小学校で初めての鍵盤ハーモニカの勉強をしました。
まず、講師の先生が演奏する素敵な曲を聞いて、子どもたちはびっくりの様子。
そして鍵盤ハーモニカの使い方や、上手な息の出し方を教えてもらいました。上手な息ができるようになったら、音を出し、タンギングの練習もしました。
最後に、講師の先生から、「約束を守ってたくさん練習して、鍵盤ハーモニカの名人になってね。」と、エールをいただき、楽しく講習会を終えました。
「成長と安心を感じた」幼児教育連絡会 5月26日(金)
幼稚園や保育園、そして保育所の先生をお招きし、4月に入学した1年生の授業を見ていただきました。
「久しぶりに再会して、明るい表情を見て安心しました」、「先生の話を姿勢よく聞く姿や、文字がきれいに書けるようになっていて成長を感じました」などの感想が出されました。
小学校の教育活動が積み上がるのも、3月までの教育があったからこそです。
1年あさがお 2年ミニトマト 5月17日
今週に入って、春から一気に夏を思わせる日が続いています。
子供たちは突然の暑さに少し疲れ気味のようですが、朝顔やミニトマトは順調に育っています。芽がもうすぐ出てくるよとわずかな変化にも気づく等、生長を見守っています。
毎朝登校後の水やりが日課となっています。
1年 生活科 朝顔の種まき 5月9日(火)
1年生が朝顔の種を蒔きました。
前日までに、植木鉢やペットボトルの準備を済ませ、青空の下で作業を行いました。
土を平らにし、指先で5つ穴をあけました。納得のいくように、あけ直す子もいました。一つの穴に3粒ずつ入れ、土をかけて出来上がりました。先生の指示を聞きながら、丁寧に作業をすることができました。
明日からは、毎日水をやり、観察しながら育てます。
1・2年 総合学習「なかよし会」と「学校たんけん」 5月1日(月)
2年生がリーダーとなって、1年生と親睦を深める「なかよし会」と、校内を案内する「学校たんけん」が行われました。
はじめに体育館で「なかよし会」を行いゲームをして交流しました。その後、グループに分かれて音楽室や理科室、校長室といった校舎内の教室を見学しました。
校長室では、優勝トロフィーや歴代の校長先生の写真、そしてソファーに興味・関心を寄せていました。
2年生は、「なかよし会」を運営したり、「学校たんけん」では「失礼します」とあいさつしたりと、1年生を気遣いながらも先頭に立って行動することができました。
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。