カテゴリー別アーカイブ: 6年生

6年 図画工作 文字絵 5月23日(火)

 6年生が、漢字の意味を形と色で視覚的に伝える「文字絵」を完成させました。
 漢字から受けるイメージを、形や色彩に置き換えて表したり幾何学模様を取り入れたりして、見ごたえのある作品に仕上がりました。
P5210227 P5210226
P5210229

6年 理科「物を燃やす気体」 5月1日(月)

 6年生が理科の授業で、「物を燃やすはたらきがある気体」を確かめる実験を行いました。
 二酸化炭素を水上置換法で集めたり、集めた気体の中に火をつけたろうそくを入れたりしました。
 どの班も、実験のやり方を聞いて協力しながら丁寧に活動しました。マッチをすって火をつける場面では、ぎこちなくも教えてもらったように試す姿が印象的でした。
P5010084 P5010092
P5010083 P5010089

6年 中学校の先生による出前授業 3月13日(金)

 中学校入学を控える6年生に対して、中学校の先生による出前授業が行われました。
 教科は「理科」で、「生き物」や「50年後の世界」について、班ごとで考えや意見を出し合ってまとめ、他の班に説明するという内容でした。
 また、教科ごとで先生が変わる、チャイムが鳴らないなどとといった学校生活の違いも知ることができました。

<児童の感想より>
 とても楽しい授業をありがとうございました。知らなかったことを知ることができてうれしかったです。中学校でもよろしくお願いします。
 授業内容も先生もわかりやすくおもしろかった。授業を通して、班活動の大切さも学べた。中学校の授業のスピードがわかった。
 中学校での勉強の仕方と、理科で新たなことを知るための学習の進め方を、実際に体験して学ぶことができました。理科の授業が楽しみになりました。
P3134363 P3134376
P3134395 P3134377

6年生 奉仕活動 2月22日(水)

 卒業を控えた6年生が、感謝の気持ちを込め、奉仕活動を行いました。
 運動場では、普段手が入れられない側溝の掃除が行われました。グレーチングをはがし、内部にたまった土や落ち葉を、スコップを使って取り除きました。想像以上の量で、手押し車で何度も往復していました。また、運動場にブラシをかけ、滑らかにならしました。
 校舎では、窓拭き作業が行われました。運動場に面した窓や来賓玄関、そして手の届かないところは椅子に乗って行いました。
 春を思わせる天候のもとでの作業となり、上着を脱いだり汗を流したりしながら取り組む子の姿が見られました。
 91名が力を出し合ったおかげで、学校がとてもきれいになりました。
 ありがとうございました。
P2224227 P2224224
P2224226 P2224231

卒業式練習スタート 2月20日(月)

 2月も下旬を迎え、三寒四温が感じられるようになりました。
 今日から、6年生の卒業式練習が始まりました。
 初めに、コロナ禍で在校生として卒業式に参加した経験がないため、動画を視聴したり説明を聞いたりして、式の全体像を理解しました。次に、姿勢や動きなどの所作の基本を確認し、最後に合唱練習も行いました。
P2204192 P2204190