カテゴリー別アーカイブ: 6年生

6年生音楽 タブレットで和音の学習

 音楽では、コロナ禍で合唱をはじめ、鍵盤ハーモニカやリコーダーの演奏練習ができないなど、学習活動に制限があります。そこで、打楽器やアコーデオンを練習したり、タブレットを使った学習を行ったりしています。
 6年生では、タブレットを使って和音づくりの学習を行いました。プログラミングで音を重ね、音の響き方の変化を感じ取りました。わからないところを教え合う姿も見られました。
P9270548 P9270551

タブレットの活用

タブレットを使った授業が始まっています。
6年生では、興味をもった歴史上の人物についてタブレットで調べてまとめ、タブレットを通して学級内で共有し、友達が作成した画面を見ながら説明を聞くことができました。
また、他のクラスでは、税金についてタブレットで調べたことを、新聞にまとめました。今まで新聞づくりといえば、手書きでしたが、文字や記事のレイアウトを自由自在に組み合わせながら構成することができ、指先を巧みに使って操作していました。
P6070257 P6070258
P6070261 P6070260

令和3年度前期委員会 委員長認証

4月26日(月)、委員会委員長の認証が2時間目の休み時間に校長室で行われました。新委員長の皆さんは校長室で緊張した様子でしたが、名前を呼ばれると大きな声で返事をし、しっかりと認証状を受け取ることができました。最高学年としての自覚と責任をもち、時には表舞台に立ち、また、時には縁の下の力持ちとして学校を支えてほしいと思います。弥生小を引っ張るリーダーの皆さん、よろしくお願いします。
DSC_0005 DSC_0023
DSC_0026 DSC_0004

第61回卒業式(3/20)


本日(3月20日)、第61回卒業式を行いました。
多くのご来賓、保護者の皆様、教職員に見守られて、104名の子どもたちが巣立っていきました。
校長先生の式辞には「これからの人生、人との出会いを大切にして、自分自身を美しく染め上げて、自分色の花を咲かせてください」というメッセージとともに卒業生全員に手作りの白い花が手渡されました。卒業生の呼びかけには、感謝とこれからの決意が込められていました。合唱では、涙をこらえながら一生懸命歌っている姿に、6年間の大きな成長が感じられ、すばらしい歌でした。
一方、在校生代表として出席した5年生も、“弥生小学校を受け継ぎます”といった気持ちが伝わってくる立派な態度でした。
涙と感動の式後、保護者・在校生・教職員に見送られて、卒業生全員、笑顔で弥生小学校を旅立っていきました。

楽しい給食8~6年生と校長先生との会食~


最後の週は、6年3組の子どもたちが校長室に来てくれました。笑いの絶えない会食となりました。今回は「何年生にもどりたいですか?」と尋ねたところ、最も多かったのが「低学年(1年生、2年生)」でした。理由は、「今度こそ勉強をしっかりやって、100点をたくさんとりたいから」でした。「いつでもいいから、友だちをもっとつくりたい」「すごくしかられたことがあったから、今度こそ、しかられないようにしたい」など、小学校生活の反省や願いがたくさん聞かれました。
6年生のみなさん、どうもありがとう。