サイト内検索
検索:
カテゴリー
学校紹介
教育目標、教育方針
所在地、連絡先、地図
校歌
沿革
在籍人数
入学案内
おたより
学校だより
学年だより
1年生おたより
2年生おたより
3年生おたより
4年生おたより
5年生おたより
6年生おたより
保健だより
給食だより
緊急連絡情報
緊急連絡情報
各学年より
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
特別支援
学校行事
行事の様子
行事予定
その他
今日の給食
なやみ相談窓口
PTA活動
Tweets by yatomi_kyouiku
年月
年月
月を選択
2025年4月 (1)
2025年3月 (4)
2025年2月 (7)
2025年1月 (5)
2024年12月 (3)
2024年11月 (5)
2024年10月 (14)
2024年9月 (7)
2024年7月 (7)
2024年6月 (10)
2024年5月 (14)
2024年4月 (7)
2024年3月 (8)
2024年2月 (11)
2024年1月 (11)
2023年12月 (11)
2023年11月 (18)
2023年10月 (22)
2023年9月 (19)
2023年8月 (2)
2023年7月 (8)
2023年6月 (31)
2023年5月 (28)
2023年4月 (17)
2023年3月 (22)
2023年2月 (15)
2023年1月 (14)
2022年12月 (12)
2022年11月 (13)
2022年10月 (28)
2022年9月 (26)
2022年8月 (1)
2022年7月 (8)
2022年6月 (18)
2022年5月 (10)
2022年4月 (10)
2022年3月 (11)
2022年2月 (14)
2022年1月 (9)
2021年12月 (7)
2021年11月 (11)
2021年10月 (14)
2021年9月 (11)
2021年8月 (1)
2021年7月 (6)
2021年6月 (11)
2021年5月 (10)
2021年4月 (13)
2021年3月 (9)
2021年2月 (9)
2021年1月 (5)
2020年12月 (7)
2020年11月 (10)
2020年10月 (21)
2020年9月 (13)
2020年8月 (3)
2020年7月 (9)
2020年6月 (10)
2020年5月 (25)
2020年4月 (19)
2020年3月 (7)
2020年2月 (4)
2020年1月 (8)
2019年12月 (6)
2019年11月 (6)
2019年10月 (4)
2019年9月 (5)
2019年7月 (3)
2019年6月 (7)
2019年5月 (13)
2019年4月 (14)
2019年3月 (11)
2019年2月 (11)
2019年1月 (8)
2018年12月 (7)
2018年11月 (10)
2018年10月 (20)
2018年9月 (10)
2018年8月 (5)
2018年7月 (9)
2018年6月 (10)
2018年5月 (15)
2018年4月 (10)
2018年3月 (13)
2018年2月 (19)
2018年1月 (17)
2017年12月 (14)
2017年11月 (17)
2017年10月 (36)
2017年9月 (10)
2017年8月 (4)
2017年7月 (8)
2017年6月 (25)
2017年5月 (10)
2017年4月 (11)
2017年3月 (7)
2017年2月 (13)
2017年1月 (5)
2016年12月 (8)
2016年11月 (6)
2016年10月 (6)
2016年9月 (13)
2016年8月 (5)
2016年7月 (12)
2016年6月 (20)
2016年5月 (14)
2016年4月 (7)
2014年1月 (1)
最新の記事(一覧)
令和7年度 非常時における児童・生徒の登下校について
6年生 修了式 3月18日(火)
委員会活動 3月13日(木)
4年☆版画 3月5日(水)
6年生を送る会 3月4日(火)
カテゴリー別アーカイブ:
6年生
6年生校外学習「明治村」12月3日(金)
12月10日(金)6年生が校外学習で明治村へ出かけました。
小春日和と天候に恵まれ、子どもたちは班に分かれて園内を散策しました。
各展示の歴史上の価値などをタブレットで確かめながら、興味深そうに見学していました。
6年生修学旅行 奈良・京都方面 10月21日・22日(4)
修学旅行最後の見学地は、清水寺でした。
緊急事態宣言等が解除されたためか、多くの人でにぎわっていました。
二日目も好天に恵まれ、清水の舞台からは京都市を一望に収めることができました。
昼食を済ませ、清水寺で買い物をしました。
子どもたちは、誰にどんなお土産を買うのかを考えながらお店をまわっていました。
バスは予定通り出発し、京都を後にしました。
子どもたちは元気に友達と仲良く二日間を過ごすことができました。史跡など本物にふれることで、様々なことを学んだり気づいたりしたと思います。この経験を今後の学習に生かすことを願っています。
6年生修学旅行 京都・奈良方面 10月21日・22日(3)
二日目はお世話になった宿を後にして、「クラス分散」形式で各地を巡りました。
「銀閣寺」、「三十三間堂」、「二条城」、「北野天満宮」を見学しました。
「三十三間堂」と「二条城」では、班に分かれて京都のシルバーボランティアガイドさんと一緒に見学しました。子どもたちの、説明を聞いたり質問したりと、対話しながら学ぶ姿が印象的でした。
6年生修学旅行 京都・奈良方面 10月21日・22日(2)
「金閣寺」の見学を終え、宿へ向かいました。
歴史と伝統のある宿で、温かい雰囲気で出迎えていただきました。
子どもたちは部屋に入り荷物をまとめた後、体験活動「友禅染体験」に取り組みました。
型紙の中から、気に入ったものを選び、教えていただいた制作上の留意事項を意識して、ていねいに着色しました。
体験活動を終えると、入浴と食事、そして買い物の時間でした。食事は給食と同様、部屋食で黙食でしたが、友達と食べる夕飯は格別のようでした。
6年生修学旅行奈良・京都 10月21日・22日
6年生が修学旅行で奈良・京都方面へ出かけました。
好天に恵まれ、二日間の日程をこなし見聞を広めることができました。
第一の目的地の「法隆寺」では、事前に授業で学んだことやガイドさんから教えてもらったことを確認しながら見学しました。
昼食と買い物を済ませ、第二の目的地「東大寺」に向かいました。
移動に時間がかかり、速足での見学となりましたが、子どもたちは大仏殿の迫力に圧倒されている様子でした。鹿の多さや人懐っこさに驚いていました。
第三の目的地は「金閣寺」でした。夕日を受け、金箔が幽玄に輝く瞬間を見ることができました。
←
次の記事へ
前の記事へ
→