図工「にぎにぎねん土」では、粘土をにぎって開くと、どんなかたちができるのか、いろいろなかたちを見つけました。久しぶりの粘土だったので、粘土を柔らかくするのに、とても力を使いました。「丸がきれいに作れたよ」「長くのばして、蛇みたい」と力加減を工夫しました。
学級委員の認証がありました。2年生から、学級委員が始まります。クラスみんなで決めた委員です。みんなで助け合いながら、素敵なクラスにしたいです。
「1年生を迎える会」を体育館で行いました。
1年生は、6年生に手を引かれ、花のアーチをくぐって入場しました。
「学校紹介○×クイズ」を楽しみながら、弥生小学校のことを色々と教えてもらいました。
また全校のみんなで弥生小学校の校歌も歌いました。
会の終わりには1年生の代表児童が立派にお礼の言葉を伝えることができました。
とても心温まる素敵な「1年生を迎える会」となりました。
生活科では、春をみつけようをテーマにたくさんの春を見つけました。「ここには、タンポポがあるはず」「桜の木はこっちだよ」と学校のどこに何があるのか、どんな生き物がいるのかよく知っていました。「早く1年生に紹介したいね」と話をしていました。
学活では、クラスの目標を考えました。クラス会議をし、自分の考えを発表することができました。みんなの気持ちをみんなで聞くことができました。
今日、6年生の修了式を行いました。
明日は、いよいよ卒業の日を迎えます。
版画を刷りました。自分の名前を彫刻刀で彫りました。彫刻刀の刃先を選び、彫り方を工夫しました。「隅まで、インクをつけなきゃ」「バレンでこするの楽しいね」「ていねいにやろうよ!綺麗な版画になるから」「手伝うよ」「ありがとう」順番に全員が教える役となり、スムーズに版画をすることができました。自分の名前と、友達の名前がつながるように工夫しました。掲示が楽しみです。