「子供の学び応援サイト」について

〇文部科学省のホームページ上に開設されている臨時休業期間中の学習支援コンテンツポータルサイトです。是非、一度見てみてください。
(↓クリックしてください。新しいウィンドウで開きます)



〇愛知県総合教育センターの学習支援サイトもあわせてご覧ください。
https://apec.aichi-c.ed.jp/link/covid19/index.html

6年生を送る会 3月2日(水)

 6年生を送る会が行われ、全校で6年生の卒業を祝いました。
 1年生は招待状作って送り、2~5年生は、ダンスやクイズといった出しものを動画にまとめ、祝う気持ちや感謝の気持ちを伝えました。6年生からも、感謝と在校生に対する期待と励ましのメッセージが伝えられました。
 今年度も全校集会ではなく、リモート形式で行われましたが、動画や廊下からの拍手などで、感謝の気持ちや祝う気持ちを伝えることができました。
 卒業式までの日々を、元気よく笑顔で過ごしましょう。
P3021619 RIMG3260
P3021637 P3021622

児童会役員選挙 2月28日(月)

 令和4年度前期児童会役員を決める選挙が、リモートで行われました。
 選挙管理委員会の司会進行のもと、応援演説や立候補者による演説が行われました。
 立候補者は緊張しながらも、願いやアイデアをまとめた公約を発表しました。教室では、静かに立候補者の考えを聞き、投票を行いました。
選挙管理委員会のみなさんのおかげで、無事選挙を終えることができました。ありがとうございました
DSC_0004 DSC_0005
DSC_0008

6年生奉仕作業 2月24日(木)

 2月24日(木)午後、奉仕作業が行われ、卒業を控えた6年生が、お世話になった学校をきれいにしました。
 普段、清掃や委員会活動では手を入れにくい場所を掃除したり、整備したりしました。感謝の気持ちをこめ、みんなで協力してきれいにしました。
 校内の側溝や窓ふき等の掃除や、図書室の本や体育器具庫の運動器具等の整頓、そして、ミシンを使っての雑巾づくり等を行ってくれました。
 おかげで、弥生小のみんなが安全で快適に活動することができる学校になりました。
 6年生の皆さん、ありがとうございました。
IMG_8330 DSC_0025
DSC_0037 IMG_8335

初版画 3年生 2月22日(火)

 図工では、スチレン版画に取り組んでいます。
 スチレン板は跡がつきやすく、へらをはじめ、しゃもじ、スプーン、ペンの先、キャップなど様々なものを使って、おもしろい押し跡をつけて版を作りました。刷りでは、ローラーに付いたインキを伸ばしていると、もはや手が真っ黒に!!また子どもたちは、ローラーとインキのこすれる音がなんとも楽しいようで、シャバシャバ~と転がしていました。板から紙を剥がすときの感覚も気持ちがいいようです。インキの刷れ具合が絶妙で、とても趣のある作品に仕上がりました。
 体育は、久しぶりの体育館で、ハンドベースを行っています。塁間の走り方や、ボールの落ちる位置を的確に予測し補球する姿にセンスを感じ、驚きました。「バッチコーイ」「アウト」と掛け声やサインが出ていて、今後の本格的なベースを使ったゲームが楽しみです。
RIMG2865 RIMG2867
RIMG2870 RIMG2875

クラブ活動(最終回)2月17日(木)

 きょうは、雪が舞うなど寒さが厳しい日でした。
 6時間目は、今年度最後のクラブ活動が行われ、6年生にとっては、小学校生活最後のクラブ活動でした。
 新型コロナウイルスの感染拡大がみられたため、室内ゲームクラブは急遽、読書や動画の視聴に切り替えましたが、その他のクラブは計画通りに行われました。
 この一年、限られた回数の中でしたが、毎回それぞれ選んだ活動に楽しそうに取り組む姿がみられました。
P2171593 P2171601
P2171607 P2171612

今週の3年生 2月17日

 理科「電気を通すものと通さないもの」の単元で、キットを使い実験をしました。あらかじめ予想を立てる段階で、あらゆるものを調べてみたいと意欲満々でした。実際に実験をし、豆電球に明かりがつくと、「おぉ~!」、「よっしゃ~!」と大喜びでした。“考えよう”の場面では、「電気を通すものはキラキラ系だ!」とひらめいたことを発表しました。大発見でした。
 図工では、自画像が完成しました。自分そっくりな作品を前に、少し恥ずかしがっている子もいました。すてきな作品に仕上がったので、写真を撮った時も満面の笑みをみせていました。
 体育ではダンスの撮影をしました。ポンポンを持ち、まるでチアの様に、“可愛く、かっこよく、面白く”踊りました。ぜひ全員の前で披露したかったです。
 帰りの会で、今日楽しかったことは?と聞くと、「ダンスが苦手だったけど、すごく楽しくできたし、またやりたいという気持ちになった」と発表する子がいました。ちょうど、道徳で「楽しめばすきになる」の単元をしたところだったので、苦手なことも楽しんで取り組むことのよさに気づき、目標に向かってやりぬこうとする気持ちになったことがわかり、とても嬉しかったです。
IMG_6260 RIMG2833
RIMG2802 RIMG2854