 |
サイト内検索
|
6年生 租税教室(主権者教育)6月14日(火)
6年生が租税教室で、税金や主権者について学びました。
海部津島納税貯蓄組合連合会の方を講師にお招きし、税金は身近にあるもので、その種類やどこに集められ、どのように使われるのかを知りました。
もし税金がなくなったら今の生活はどうなるのかについての動画を視聴し、税金は助け合う仕組みであることを学びました。
また、6年後には、予算編成に携わる議員を選ぶ選挙で、投票できる年齢になることを知り、普段から世の中の仕組みを理解することの大切さを学びました。
1年生☆はじめての外国語の授業
1年生が、はじめて外国語の授業を受けました。
最初は「何を言っているのかわからなーい」と言っていた児童も、だんだんと「あ!立つということね!」や「はっぴぃーはわかるよ!」と身振り手振りからも意味を推測し、考えていました。
ALTのジン先生の自己紹介を聞いたり、英語でのあいさつの仕方を学習したりして、下校時には「GOOD BYE!」と大きな声であいさつすることができました。
4年生 プール開き 6月10日(金)
6月10日(金)から水泳学習が始まりました。
登校時は雨で、みんな「プール入れるかなぁ」「晴れてほしい!」と祈るような気持ちで午前中は過ごしていました。祈りが通じたのか、午後からは晴れて、水泳学習を行うことができました。久しぶりのプールに、みんなは大興奮。水をかけたり、プールにもぐったり、楽しく水泳学習に取り組んでいました。
第1回PTA資源回収 6月12日(日)
PTA資源回収が、3年ぶりに行われました。
校区の11か所の回収場所に、新聞紙や段ボール、古着などが届けられました。徒歩や車で多くの廃品を届けていただきました。
この活動の収益は、子ども達のために活用させていただきます。
ご協力に感謝申し上げます。
6年生 プール開きに向けて 6月8日(水)
来るプール開きに向けて、6年3組の児童がプール清掃を行いました。
大・小のプールの内側は、専門業者さんの手できれいにしていただきました。子どもたちは、2年間使われなかった通路や階段、プールデッキなどにたまったごみを、手寧に拾ったりほうきで集めたりして集め、きれいにしました。おかげで気持ちよく、安全に使うことができます。
ありがとうございました!
1年生☆がっこうのひととはなしてみよう(生活科)
1年生は、5月18日に学校探検をしました。現在は、そのときに見かけた学校で働く人に、どんな仕事をしているのか等、疑問に思ったことを聞きに行く学習をしています。
校長先生には「校長室にはどんなものがありますか」や、飼育委員会の先生には「どんなえさをあげているのですか」などいろいろな質問をしていました。
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。