 |
サイト内検索
|
長寿命化改良工事(1)
長寿命化工事を始めるにあたり、事務所や資材置き場等として使う場所を確保するための作業が始まりました。
来年の3月まで、運動場がやや狭くなりますが、ご理解とご協力をお願いします。
4年生八穂クリーンセンター見学
6月24日(金)から30日(木)の3日間、八穂クリーンセンターへ見学に行きました。
ごみがどのように処理されるのか、職員の方が詳しく説明してくださいました。ゴミピットにごみが投入される様子や、焼却施設の様子を見学することができました。
ごみを安全に焼却する工夫や、環境に配慮する職員の方々の努力を知ることができました。
1年生☆水泳 6月24日(金)
6月24日(金)、2回目の水泳の授業を行いました。
身体や頭に水をかけたり、1.2.3で潜る練習をしたりしました。子どもたちは「つめたくてきもちいい~」や「もっとやりたい~」と大喜びの様子でした。なかには、水の中にあるおもちゃを潜って見つけることができる子もいて驚きました。
情報モラル教室 6月21日(火)・22日(水)
情報モラルについて学ぶ「携帯スマホ安全教室」が体育館で行われました。今回は、保護者を対象にした出前授業で、講師がいる埼玉県と弥生小学校をオンラインでつないで行われました。
子ども達や保護者が、どのようなトラブルを起こしたり巻き込まれたりしているのか、具体的な事例を知ることができました。また、対策についても教えていただきました。
二日間で、およそ60名の保護者の方に参加していただきました。ありがとうございました。
授業参観 引き渡し訓練 6月21日(火)・22日(水)
6月21日(火)と22日(水)の二日間、授業参観が行われました。新型コロナ感染拡大防止対策でA・Bグループに分かれての参観でした。
第5限の授業参観の後は、引き取り訓練を行い、無事終えることができました。
ご協力をありがとうございました。
「あおむし」さんによる読み聞かせ 6月21日(火)
弥生小学校では、図書ボランティア「あおむし」さんによる読み聞かせが行われています。毎週火曜日、1・2年生対象で、季節や発達段階、興味に応じて本を選んでいただだいています。
けさは、七夕がテーマの絵本でした。
ありがとうございました。
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。