「子供の学び応援サイト」について

〇文部科学省のホームページ上に開設されている臨時休業期間中の学習支援コンテンツポータルサイトです。是非、一度見てみてください。
(↓クリックしてください。新しいウィンドウで開きます)



〇愛知県総合教育センターの学習支援サイトもあわせてご覧ください。
https://apec.aichi-c.ed.jp/link/covid19/index.html

着任式・始業式 4月7日(木)

 4月7日(木)昨日に続いて、穏やかな一日でした。
 きょうから、昨日入学した一年生を加え、小学校生活が始まりました。
 登校では、一年生を気遣いながら歩く上級生や兄弟と手をつないで歩く姿が見られました。
 着任式では、本年度転入された先生方に自己紹介をしていただきました。
 担任発表後は、新しい担任による学級活動が行われました。提出物を出したり新しい教科書をもらったりしました。
 この時間、6年生のみなさんには、各学年に教科書を運んでもらいました。「重たい」と言いながらも、意欲的に取り組むことができました。ありがとうございました。
P4071820 DSC_0028
RIMG3797 P4071859

令和4年度弥生小学校入学式 4月6日(水)

 4月6日(水)おだやかに広がる青空のもと、令和4年度弥富市立弥生小学校の入学式が行われました。
 新1年生96名が入学しました。入学式では、弥生小学校の教育目標「や・よ・い」の意味を伝えました。
 写真撮影では、指示に従って列を作ることができました。
 学級では、担任の先生の話をしっかり聞くことができました。
 とてもよいスタートをきることができました。
RIMG3102 RIMG3093
P4061790 DSC_0088

令和3年度修了式 3月24日(木)

 令和3年度の教育活動を締めくくる修了式をリモートで行いました。
 式辞では、この一年間を振り返りながら、「弥生っ子」のよさを伝えました。
 第一に、今年度もコロナによる制限があった中で、子どもたちは、その時々の目標に向かって、仲間と協力して取り組むことができたこと。第二に、元気な姿や笑顔が随所で見られたことです。
 この二点があったらこそ、成長することができたと思います。
 式後、校長室にて修了証を渡しました。代表の子たちは、緊張しながらも、力強く返事をして受け取りました。ここにも成長を感じました。
 保護者の皆様や地域の方々のご理解とご協力、そして見守りのおかげで、令和3年度を終えることができました。
 ありがとうございました。
DSC_0004 DSC_0011
DSC_0019 P3241742

3年☆理科 3月16日

 1年間の学びから、それぞれおもちゃを作り、みんなで遊びました。ゴムの力、磁石、風のはたらきを利用した、おもしろいおもちゃが完成しました。「これはあれのはたらきだね~」、「こんなおもちゃも作れるんだね~」、「もっとやりたい」、「楽しい」等 “理科は楽しい”という思いをもって、学習を締めくくることができ、来年からの意欲も高まったようです。
RIMG2978 RIMG2982
RIMG2986 RIMG2987

和3年度 第64回卒業式

3月18日(金)卒業式が行われました。
6年生95名一人ひとりが、立派な態度で卒業証書を受け取りました。
校長式辞では、「様々な人との出会い、笑顔と感謝をもって人生を進んでください」、来賓祝辞では、「縁を大切にして幸せな未来を築きましょう」との話がありました。
門出の言葉では、6年生と5年生が感謝と決意を伝え合いました。
送り出しは、天候により、児童会長先頭に校舎内を歩き、保護者の方々と教職員の拍手で送り出しました。
送り出し後は、体育館で記念写真を撮りました。思い思いに笑顔を写真におさめ、学び舎を後にしました。
6年生のみなさん、卒業おめでとう!
See you again
DSC_0087 DSC_0130
DSC_0012 DSC_0170

3年☆ミッキーマウスマーチ披露 3月15日

 先生が音楽室に入ると、拍手での出迎えがあり、「ワン♪ツー♪スリー♪フォー」の合図で合奏が始まりました。
 リズムよく、楽しく、うれしく、可愛らしく、かっこよく演奏している姿に感動しました。木琴、鉄琴、オルガン、キーボード、小太鼓、大太鼓、アコーディオン、トライアングル、タンバリン、鈴。すべての楽器の音色が響き渡っていました。
 毎回楽しく音楽の授業に取り組んでいた様子が伝わってきました。
RIMG2968 RIMG2967
RIMG2969 RIMG2975