 |
サイト内検索
|
3年 校外学習 9月22日(金)
校外学習で、リニア鉄道館と木曽三川公園へ行きました。あまり興味がないと言っていた子も、新幹線を見ると、歓声をあげていました。実際の大きさや迫力は、大人でも「おぉ~!」と感激するほどでした。また、様々な体験コーナーもあり、楽しみながら学習することができました。
ものすごく楽しみにしていた「お弁当」は、新幹線の車内で食べることができました。「駅弁風」「椅子に机がついている」と、電車の中で食べるお弁当の美味しさは格別だったようでした。
木曽三川公園では、展望タワーから濃尾平野を見ました。曇り空でしたが、木曽川や弥富市を見渡すことができました。「まだまだ公園を堪能したい」「今度は家族で来よう」と帰りのバスの中で話題になっていました。
美味しいお弁当ありがとうございました。
1年 体育 ドッジボール 9月21日(水)
台風が過ぎ、ようやく秋の風を感じながら運動できる日になりました。
1年生が体育の授業でドッジボールを行いました。きょうは、男女に分かれてチームを組み、元気いっぱい体を動かしました。
ゲームが始まると、運動場に歓声が響きました。
「ボールとれたよ」「とれなかった」「つぎはがんばるぞ」ゲーム間の水分補給を終えると、再びコートへ走って行きました。
授業を終えると、どの子も満足そうに教室へ戻る姿が印象的でした。
3年 理科・図工 9月20日(火)
生き物大好き3年生。“昆虫のすみかを探れ”のめあてのもと、昆虫を探しに行きました。昆虫が苦手な子が触ったり捕まえたりできると、「やったね!」とたくさん声を掛けていました。また、「台風のときは、どこにかくれていたんだろう?」「無事でよかったね~」と口々に話しながら探していました。
図工では、国語の教科書にある「まいごのカギ」を読んで、読書感想画を描きました。主人公りいこの気持ちになって、思い思いの場面を描き表しています。また、鑑賞では友達の絵の中から、すばらしい工夫をたくさん見つけていました。教室・渡り廊下に掲示しましたので、ぜひご覧ください。
音楽 タブレットを使って 9月20日
音楽科の学習でも、昨年度よりタブレットを使った授業が行われています。
きょうは、3年生が曲「春の小川」を、一音一音「プログラミング」して作りました。入力後は、音を連続して再生し、曲になっているかを確かめました。
楽譜と画面を交互に見つめながら入力していました。また、わからないことを尋ねたり、教え合ったりする姿も見られました。
2年 校外学習(名古屋港水族館) 9月16日(金)
2年生が校外学習で名古屋港水族館へ出かけました。
イルカショーでは、言葉が通じないイルカにどのように技を教えるのかを学びました。次々に繰り出される技に、拍手を送っていました。
その後、班ごとで館内の展示を見て回り、海にすむ生き物の様子を観察しました。
かわいらしい生き物たちにいやされ、楽しい一日を過ごすことができました。
児童・生徒の登下校について
大型で勢力が強い台風が接近しております。
添付資料をお読みいただき、9月20日(火)登校時の安全確保をお願いいたします。
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。