「子供の学び応援サイト」について

〇文部科学省のホームページ上に開設されている臨時休業期間中の学習支援コンテンツポータルサイトです。是非、一度見てみてください。
(↓クリックしてください。新しいウィンドウで開きます)



〇愛知県総合教育センターの学習支援サイトもあわせてご覧ください。
https://apec.aichi-c.ed.jp/link/covid19/index.html

1年生を迎える会 4月22日(金)

 4月22日(金)児童会主催の「1年生を迎える会」が行われました。
 はじめに1年生が、花のアーチをくぐりながら校舎内を歩きました。2年生から6年生の教室を通りがかると、たくさんの拍手と笑顔、そして「よろしくね!」という声で迎えられていました。「なかよくしようね」「がんばってね」と書かれてプラカードも掲げられました。
 教室に戻って、弥生小学校を知るクイズで楽しい時間を過ごしました。
 最後に1年生の代表二人が、お礼の言葉を発表しました。
 今年も体育館に全員が集まって行うことはできませんでしたが、児童会役員のみなさんの工夫で、楽しい時間にすることができました。ありがとうございました。
P4221965 P4221958
P4221969 P4221975

3年☆初めての学習がいっぱい 算数・書写・集会

 算数では、掛け算を使った的あてゲームをしました。「5点に3回と、10点1回。合計は…」と掛け算、ひっ算、暗算が飛び交っていました。
 初めての書写では、習字道具の使い方を理解し、水を使った水書に取り組みました。次回からは墨を使っていきます。楽しみですね。
 初めて学年集会を行いました。先生の特技も見ることができました。さっそく、「がまん清掃」に取り組んでいる子が増えました。教室も学校も心もきれいにしていきましょう。
 初めて“たまご発見”。キャベツの葉にモンシロチョウのたまごを発見しました。3年理科で、さまざまな昆虫を見つけたり、育てたりしていきます。昆虫が苦手な子も、だんだんと好きになってくれるといいな、と思います。
RIMG3019 RIMG3014
RIMG3024 RIMG3030

はじめての授業参観 4月18日(月)

 1学期が始まっておよそ一週間。本年度はじめての授業参観が行われました。
 今回も、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、A・B二つのグループに分かれ、廊下から参観していただきました。
 冷たい雨が降りしきる中、多くの保護者の方にお越しいただき、授業の様子を見ていただきました。  
 ありがとうございました。
 次回の参観日は、5月17日(火)の運動会となります。
P4181880 RIMG1620
RIMG1633 RIMG1658

3年☆初めての 音楽&習字&総合 4月14日(木)

 夏のような日が続く中、子ども達は元気に仲良く外遊びをしています。休み時間、一緒に外遊びができて楽しいです。1年間よろしくお願いします。
 初めての教科が目白押しの一週間でした。
 音楽室へ初めて入り、机の違いに驚いていました。リコーダーの演奏が楽しみのようです。書写では、習字を始めていきます。自己紹介のときに、「まだ習っていませんが、習字が好きです」と発表してくれた子もいました。総合学習では、「アイ♡ラブ♡弥富」をテーマに取り組んでいきます。ご家庭でも、弥富市の施設や建物、名物、歴史を話題にしていただけると嬉しいです。早速、今月は弥富市図書館へ見学に行ってきます。
 1学期学級委員決めでは、たくさんの立候補があり、とてもうれしかったです。みんなの前で、あいさつと意気込みを発表してくれました。リーダーとして活躍を期待しています。
RIMG3001 RIMG3014
RIMG3010 RIMG2992

令和4年度 年間行事予定表

令和4年度年間行事予定(4月12日現在)をお知らせいたします。

1年生給食 4月11日(月)

 先週金曜日から給食が始まりました。
 1年生は、慣れるまで4時間目から準備を始めます。
 一人ひとりが、何をするのか、動きを確認しながら進めています。
 今日の献立は、コロッケでした。わくわくする気持ちが伝わってきました。今年度も黙食が続きそうです。
 また、栄養教諭が「食育」に関する掲示を作っています。毎月テーマを変え、食に関心をもってもらうことがねらいです。
P4111864 P4111865
P4071826 P4071828