 |
サイト内検索
|
3年 2学期スタートです 9月6日
待ちに待った2学期がスタートしました。笑顔いっぱい元気いっぱいに登校する姿を見ることができ、とてもうれしいです。
さっそく、係や掃除、学級委員を決めました。やる気もりもりたくさんの人が立候補してくれ、とても幸せです。
2学期は、学級委員の提案・決意に、「1・2年生のたくましいお兄さん・お姉さんになりたい」とチャレンジ宣言がありました。さっそく、1年生にわかりやすくドッジボールを教え、一緒に楽しむことができました。さすが3年生です。これからも、たくさんチャレンジしていきましょう。
二学期 発育測定
二学期に入り、発育測定が行われています。身長と体重を測る前に、保健指導も行っています。
今回のテーマは「すいみん」です。睡眠のはたらきとよい睡眠をとるためのポイントを学びました。
規則正しい生活で健康な体を作り、笑顔で元気に学校生活を送ってほしいと思います。
絵本の読み聞かせ 9月6日(火)
読み聞かせボランティア「あおむし」さんによる読み聞かせが行われました。
きょうは、1年生と2年生の2組で行っていただきました。
身近な果物を、実の断面や形、色から推測してあてる本「これなーんだ」では、食い入るように絵を見つめ、あてていました。
ありがとうございました。
二学期が始まりました ~始業式~
9月1日(木)きょうから二学期が始まりました。
蒸し暑く雨が降る中、汗びっしょりになりながら登校しました。
夏休み中の改修工事できれいになった、廊下や教室を見てうれしそうでした。
始業式では、全校で協力して感染症や熱中症対策といった当たり前のことをしっかりやって、楽しい二学期にしましょう。また、5年生が校外学習で学んだことをまとめ、その取り組みに対して見学先から感謝状が贈られたことの紹介があり、学んだことや気づいたことを発表し合うとやってよかったという取り組みになるとの話がありました。
学級の時間では、宿題を提出したり新しい教科書をもらったりしました。夏休みの思い出を発表したり、どのようにすれば楽しい二学期になるのかについて意見交換したりする学級もありました。
8月22日(月)出校日(課題提出日)
8月22日(月)は出校日でした。
今年度の出校日は、長寿命化工事により一日だけで、課題提出のみ行って下校する方法になりました。
曇り空でしたが蒸し暑く、汗を流しながら登校しました。
登校した子から体育館へ入り、持ってきた宿題を出しました。短い時間でしたが、友達や先生と話す姿が見られるなど、楽しそうでした。
帰る頃は太陽が出て、「日傘が欲しいな」と話す子もいました。
みなさんの元気な姿を見ることができてうれしかったです。9月1日(木)元気なみなさんと会えるのを楽しみにしています。
「命を守る一時停止とヘルメット」交通安全教室 7月20日(火)
愛知県警交通機動隊の「ビーフォース」4名にお越しいただき、全校児童が自転車の安全な乗り方について学習しました。
ヘルメットの正しいかぶり方や、あごひもをかけないでぶつかると、どのようになるのか実演を見て学びました。
また、「とまれ」の標識では、白線からはみ出ないで必ず止まること。そして見通しの悪いときは、見えるところまで少しずつ前に出て確かめること等を教えていただきました。
もうすぐ夏休みに入ります。安全に生活してほしいと思います。
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。