1年 七夕飾りとあさがお

 1年生の教室に、七夕飾りが建てられています。
 短冊には、子ども達の願いが書かれています。一人一人の願いが叶うように、元気で前向きに学校生活を送ってほしいと思います。
 また、5月から育てているアサガオが、次々に花を咲かせています。名前を付け、毎朝欠かさず水をやるなど、気持ちが伝わったのでしょう。
P6302520 (2) RIMG4003
P6302521 P7042546

3年社会・総合 JA見学・収穫体験 7月4日

 「畑ではたらく人々」の学習として、JAあいち海部へ見学に行きました。
 はじめに農業施設で、トラクターやコンバイン、肥料を見学し、「こんなに近くで見ることが初めて」「おじいちゃん家にある」「運転してみたい」「タイヤが自分よりも大きい」「肥料は高いのと安いのがあるのは?」と疑問や感想を話していました。
 つぎにJAさんが作っている農場を見学し、収穫作業も体験させてもらいました。トウモロコシの収穫では、「ポキッと折ることが楽しい」「ひげがある」「何枚むけば、トウモロコシが出てくるの?」「生で食べてみたい」と様々な声が聞かれ、雨の中でしたが、本物に触れることができ、とても有意義な学習になりました。
RIMG2452 RIMG2446
RIMG2460 RIMG2462

長寿命化改良工事(1)

 長寿命化工事を始めるにあたり、事務所や資材置き場等として使う場所を確保するための作業が始まりました。
 来年の3月まで、運動場がやや狭くなりますが、ご理解とご協力をお願いします。
P7042542 P7042543
P7042545 P7042544

4年生八穂クリーンセンター見学

 6月24日(金)から30日(木)の3日間、八穂クリーンセンターへ見学に行きました。
 ごみがどのように処理されるのか、職員の方が詳しく説明してくださいました。ゴミピットにごみが投入される様子や、焼却施設の様子を見学することができました。
 ごみを安全に焼却する工夫や、環境に配慮する職員の方々の努力を知ることができました。
IMG_6460 IMG_5798
IMG_5802 IMG_6489

1年生☆水泳 6月24日(金)

 6月24日(金)、2回目の水泳の授業を行いました。
 身体や頭に水をかけたり、1.2.3で潜る練習をしたりしました。子どもたちは「つめたくてきもちいい~」や「もっとやりたい~」と大喜びの様子でした。なかには、水の中にあるおもちゃを潜って見つけることができる子もいて驚きました。
IMG_6858 IMG_6871
IMG_6865 IMG_1

情報モラル教室 6月21日(火)・22日(水)

 情報モラルについて学ぶ「携帯スマホ安全教室」が体育館で行われました。今回は、保護者を対象にした出前授業で、講師がいる埼玉県と弥生小学校をオンラインでつないで行われました。
 子ども達や保護者が、どのようなトラブルを起こしたり巻き込まれたりしているのか、具体的な事例を知ることができました。また、対策についても教えていただきました。
 二日間で、およそ60名の保護者の方に参加していただきました。ありがとうございました。
RIMG3551 P6212486
P6212488