|  | サイト内検索 | 
      
      
    
		
 
 
					
			
			
			クラブ見学 2月16日(木)
			
			
				
	
		 今年度最後のクラブが行われました。
 毎回、楽しく活動に参加する姿を見ることができました。
 また、3年生がクラブ活動の様子を見学しました。4月からどのクラブに参加するかを思い描いているようでした。
 	
	
			
 
 
							 
			
		 
		
	
			
			1年生図画工作「紙皿ころころ」 2月16日(木)
			
			
				
	
		 図画工作で作った車をスロープで転がして走らせました。
 「鼓」のような形をした車輪に、色紙で飾りを付けました。中には、立体的に表した作品も見られました。
 飾りを揺らしながら坂道をころころ走って行く様子を、みんなで楽しみました。	
	
			
 
 
							 
			
		 
		
	
			
			第4回通学団会議「新年度に向けて」 2月13日(月)
			
			
				
	
		 2月13日(月)次年度の準備をするための第4回通学団会議が行われました。
 交通ルール順守など、日頃の登下校の様子を振り返るとともに、6年生が卒業することから次期班長・副班長を決めました。
 また集合時刻や場所、そして通学路地図などが書かれた「お知らせカード」を、新1年生の自宅へ届ける準備をしました。
 早速今日から新班長さん、副班長さん達で配付します。よろしくお願いします。	
	
			
 
 
							 
			
		 
		
	
			
			3年 図工「ひらいて広がるふしぎな世界」2月10日(金)
			
			
				
	
		 図工では、絵の中にある扉が開くと、その向こう側にはどのような世界が広がっているのかを想像して、空想画を描いています。「こんな世界があったら、楽しそう」「不思議な世界だから…」「本当にはないけれど…」「行ってみたいな、こんな世界…」などと、思い思いに考えを巡らせながら制作しています。
 使う色や開く扉の形を工夫して、不思議な世界を表現しています。
 完成が楽しみです。	
	
			
 
 
							 
			
		 
		
	
			
			4年生 総合学習発表会 2月8日(水)
			
			
				
	
		 4年生が「SDG‘S」について調べたことを発表する、総合学習発表会が行われました。
 2学期から「SDG‘S」についての学習を始め、世界や身の回りにはどのような問題があるのか理解しました。次に一人ひとりが、環境に関する課題と自分にできることは何かを考え、冬休みを使って実践しました。
 これらの取り組みや考えを、タブレットを使ってスライドにまとめ、発表しました。
 発表会では招待した3年生を前に、緊張しながら発表しました。発表スピーチに加え、プレゼンテーションソフトを用いて視覚的に伝えたことで、内容が明快に伝わりました。3年生も真剣に聞き、「わかりやすかった。環境問題のことがよくわかった」との声が聞かれました。	
	
			
 
 
							 
			
		 
		
	
			
			2月保健室掲示「ぽかぽか便」 2月8日(水)
			
			
				
	
		 2月の保健室の掲示物は「ぽかぽか便」です。
 私たちは、人とかかわりながら生活しています。その中で、時と場に応じてどのような言葉を使うと「ぽかぽか」温かい気持ちになるのかなど、人間関係づくりを考える機会にしてほしいです。	
	
			
 
 
							 
			
		 
		
	
        
			 
			
		
		 
 
  
    本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。