3年図画工作「コリントゲーム」鑑賞 12月19日(月)

 図画工作で作った「コリントゲーム」が完成し、本日持ち帰りました。
 持ち帰る前に、作ったゲームで遊び、全員で楽しみました。「ここがおもしろい」「こんな工夫したんだ」「こうすると良かったな」など、友達の工夫を見つけて、伝え合うことができました。
 自分が作ったものを、友達が楽しそうに使ってくれると、うれしいですね。
RIMG3355 RIMG3357

3年 図画工作 鑑賞  12月14日(水)

 校内に掲示してある図工の作品を鑑賞しました。
 「わ~、すごい」「本物みたい」「描いてみたい」「並んでいると、見ていておもしろいなあ」と感想を言いながら、鑑賞していました。
 校内に掲示してある作品に出合い、わくわく感が増したようでした。
RIMG4061 RIMG4059
RIMG4057 RIMG4058

第2回学校評議員会 12月12日(月)

 12月12日(月)第2回学校評議員会が行われました。
 5名の評議員の方にお越しいただきま、授業の様子や校舎内に掲示された図画工作品、そして長寿命化工事で改修された箇所を見ていただきました。参観を通して、タブレットの活用が想像以上に進んでいる、新しくなった校舎を大切に使ってほしいとの感想や願いを教えていただきました。
PC123751 PC123757
PC123761 PC123768

3年 理科「音を出して調べよう」 12月9日(金)

 理科では、「音を出して調べよう」を学習しています。
 紙や輪ゴムを使うなど工夫して楽器を作り、音を出してみました。また、紙の笛づくりでは、音が出るまで折り方や穴の開き具合、そして息の出し方を工夫していました。また、シンバルを思い出し、トライアングルを使って、音と振動の関係を学習しました。現在、音楽の授業でも楽器を使っているので、理科で発見したことを音楽でも活用していきたいです。
RIMG3338 RIMG3342
RIMG3334 RIMG3339

3年 総合学習「野菜を育てる難しさ」 12月7日(水)

 寒くなってきましたが、畑に行くことが楽しみな3年生です。
 すくすく育つ大根と、なかなか大きくならないホウレンソウ。さまざまな野菜を育ててみて、野菜を育てる難しさを味わっています。
 初めは、「カマキリ嫌だ~、怖い~」と言っていた子も、「ここにいるよ。ほら~」と眺めて捕まえることができるようになっています。育ってきたニンジンに名前を付けて、「〇〇、大きくなってるな!!がんばれよ」と声をかけている姿が見られます。ホッコリします。
RIMG3332 RIMG3330
RIMG3328 RIMG3329

人権集会(児童会) 12月5日(月)

 12月5日(月)朝、児童会主催の「人権集会」が行われました。
 児童会役員さんが、人権について考える意義を説明し、絵本「からっぽのバケツ」を朗読しました。
 みんなが幸せに生活するために、自分には何ができるのかを考える機会にしてほしいと思います。
 途中、画像が動かなくなるなどのアクシデントに見舞われましたが、役員さん達は冷静に対応することができ、おかげで無事終えることができました。
RIMG4244 RIMG4249
RIMG4255 RIMG4259