 |
サイト内検索
|
6年 読み聞かせ 2月7日(火)
毎週火曜日の朝は、図書ボランティア「あおむし」さんによる読み聞かせが行われます。
今月から6年生での読み聞かせが始まりました。今朝の読み聞かせでは、6年生が低学年の頃お世話になった方に再び読んでいただきました。
ありがとうございました。
1年 チューリップ 2月3日
現在、1年生はチューリップを育てています。
登校後身支度を済ませると、中庭の鉢へ走って行き、水やりをします。
すでに土から芽を出す鉢もあり、順調に育っています。週末の下校時には、土日の2日分水をやる子もいて、思いやる気持ちが伝わってきます。
全校長なわ集会 2月2日(木)
体育委員会主催の、「長なわ集会」が行われました。
青空のもとで、全校児童が力いっぱい体を動かしたり声援を送ったりしました。どの学年、どの学級もこれまでの練習の成果を発揮して、記録更新を目指しました。学級ごとで声のかけ方や出し方は様々で、失敗してもとがめることなく気持ちを切り替えるなどして、制限時間内跳び続けました。
全力を尽くし、達成感や充実感を味わうことができました。
校内掲示 保健「短所を長所に変える」
保健室前の掲示物も、季節や発達に合わせた内容で作られています。
3学期の始めは、「見方を変えると、短所が長所に変わる」です。
性格を表す言葉が書かれたカードが12枚並んでいて、現在の自分の姿に近いカードをめくると、別の角度から表した言葉を知ることができます。そして、右のカードには、ワンポイントアドバイスが書いてあり、参考にすることができます。
校内掲示 食育「魚なの体をのぞいてみよう」 2月1日
校内には、様々な場所に掲示板があります。それぞれの場所ごとでテーマが決まっていて、南館2階の東渡り廊下の掲示板は「給食」です。
現在は冬の魚「たら」が取り上げられています。「魚の体をのぞいてみよう」のタイトルで、「おいしさは感じるの?」「においは分かるの?」など、クイズ形式で11の質問に答えながら魚を理解できるようになっています。
最後の仕上げ ~全校長なわ練習~ 1月31日(火)
1月31日2限後の休み時間に、「全校長なわ練習」が行われました。
2月2日(木)の長なわ集会に向けて、どれだけ跳べるのかを本番に近い形で確認しました。始まりの合図で各学級、自分たちの記録更新を目指し、時間いっぱい練習しました。
練習後、低学年の子がクラスの記録更新うれしいけど、6年生にはかなわないと話す姿が印象的でした。
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。