 |
サイト内検索
|
2年 生活科「トマトの苗植え」 5月2日(火)
きょうもさわやかな風が吹く晴天になりました。
JAあいち海部から講師をお招きし、2年生がトマトの苗植えを行いました。
土の入れ方や苗の植え方など、教えていただいたことを守って、丁寧に作業をしました。いかにも健康そうに育った苗や栄養を含んだ黒い土に触れながらの活動は、とても楽しそうでした。
全員が無事植えることができ、植木鉢を中庭に並べました。
活動を終えて、とても満足そうでした。
チューリップ同様、大切に育てましょう。
6年 理科「物を燃やす気体」 5月1日(月)
6年生が理科の授業で、「物を燃やすはたらきがある気体」を確かめる実験を行いました。
二酸化炭素を水上置換法で集めたり、集めた気体の中に火をつけたろうそくを入れたりしました。
どの班も、実験のやり方を聞いて協力しながら丁寧に活動しました。マッチをすって火をつける場面では、ぎこちなくも教えてもらったように試す姿が印象的でした。
3年 社会 町たんけんへGO 5月1日(月)
さわやかな青空のもと、3年生が町探検に出かけました。
第1回目のきょうは、学校をスタートして、服部家住宅などをめぐる「北コース」を歩きました。学校のまわりの田んぼの広さや形の違いに気付き、高速道路の下の道の交通量の多さにあらためて驚いていました。「高速の下は数え切れないくらい車が多く通るし、速い」、「畑でイチゴが育っていたよ」、「ビニールハウスを初めて近くでみたよ」、「通学路で通る時は、見ていなかったけど、ここにお店があったんだ」など、見つけたことを発表しました。
農家の方へのインタビューもでき、なぜ鷹の凧があがっているのか、謎が解けたようでした。
次回は南・西コースを歩きます。どんな違いに気付くのか楽しみです。
1・2年 総合学習「なかよし会」と「学校たんけん」 5月1日(月)
2年生がリーダーとなって、1年生と親睦を深める「なかよし会」と、校内を案内する「学校たんけん」が行われました。
はじめに体育館で「なかよし会」を行いゲームをして交流しました。その後、グループに分かれて音楽室や理科室、校長室といった校舎内の教室を見学しました。
校長室では、優勝トロフィーや歴代の校長先生の写真、そしてソファーに興味・関心を寄せていました。
2年生は、「なかよし会」を運営したり、「学校たんけん」では「失礼します」とあいさつしたりと、1年生を気遣いながらも先頭に立って行動することができました。
令和5年度 年間行事予定表
いつも本校の教育活動にご理解を賜り、誠にありがとうございます。
令和5年度 年間行事予定表(5月1日現在)を掲載いたします。
よろしくお願いいたします。
2年生 校内探検とトマト栽培の準備 4月28日(金)
2年生では、総合学習「校内探検」と生活科「トマト栽培」の準備を行いました。
校内探検では、校舎内の特別教室等の扉に、手作りのポスターを掲示しました。また1年生を、ダンスを踊って迎えるため、練習もしました。
トマト栽培では、育て終わったチューリップの茎や根を抜いたり土を始末したりして、トマトの苗を植える準備を行いました。
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。