学校だより12号を作成しましたのでご一読ください。

学校だより12号 3月24日(金)
大掃除 3月23日(木)
修了式を前日に控え、大掃除が行われました。
あいにくの雨で、校舎内を中心に掃除をしました。
一年間使った教室をはじめ、普段手が入れにくいところもきれいにすることができました。
あいにくの雨で、校舎内を中心に掃除をしました。
一年間使った教室をはじめ、普段手が入れにくいところもきれいにすることができました。




3年 総合 お世話になりました~ママファームさんとの畑体験~3月22日(水)
ママファームさんと共に、畑を耕しました。暖かくなり、テントウムシやミミズ、タンポポや菜の花など、たくさんの春を見つけることができました。
子どもたちは、「枝豆を育てたことが、懐かしいなぁ」「大根は大きく育ったなぁ」「ホウレンソウをリベンジして育てたいなぁ」などと、一年間の畑作業を懐かしそうに振り返っていました。そして「家でも育ててみたいなぁ」「楽しかったなぁ」「土を触ることが好きになった」との感想も聞こえてきました。
本年度もママファームさんには大変お世話になり、数多くの貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。
音楽の授業も最後になりました。1年間で学んだ曲を振り返り、曲名当てをしました。「この曲なんだっけ?」「この歌詞は〇〇」「ショパンは…」と音楽室で活動したことを思い出しました。この一年間で、リコーダーもふけるようになるなど、成長しました。来年の音楽も楽しみです。
子どもたちは、「枝豆を育てたことが、懐かしいなぁ」「大根は大きく育ったなぁ」「ホウレンソウをリベンジして育てたいなぁ」などと、一年間の畑作業を懐かしそうに振り返っていました。そして「家でも育ててみたいなぁ」「楽しかったなぁ」「土を触ることが好きになった」との感想も聞こえてきました。
本年度もママファームさんには大変お世話になり、数多くの貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。
音楽の授業も最後になりました。1年間で学んだ曲を振り返り、曲名当てをしました。「この曲なんだっけ?」「この歌詞は〇〇」「ショパンは…」と音楽室で活動したことを思い出しました。この一年間で、リコーダーもふけるようになるなど、成長しました。来年の音楽も楽しみです。



弥生小学校卒業式 3月20日(月)
穏やかな春の日差しのもと、卒業式が行われ、92名の6年生が笑顔で巣立ちました。
式では、堂々と卒業証書を受け取り、「別れの言葉」では6年間を振り返りながら、将来への決意や感謝の気持ちを言葉や合唱を通して伝えることができました。
最後の学級活動を終えると、保護者や教職員、そして5年生代表児童の祝福を受けながら門まで歩き、「卒業」しました。
卒業後も目標に向かって努力し、輝いてください!
家庭や地域の方々のご理解とご協力のおかげで、6年間の学校生活を終えることができました。
ありがとうございました。
式では、堂々と卒業証書を受け取り、「別れの言葉」では6年間を振り返りながら、将来への決意や感謝の気持ちを言葉や合唱を通して伝えることができました。
最後の学級活動を終えると、保護者や教職員、そして5年生代表児童の祝福を受けながら門まで歩き、「卒業」しました。
卒業後も目標に向かって努力し、輝いてください!
家庭や地域の方々のご理解とご協力のおかげで、6年間の学校生活を終えることができました。
ありがとうございました。




5年生 卒業式準備 3月17日(金)
20日(月)の卒業式にむけての準備が行われました。
全校で清掃をした後、5年生が残って体育館や教室、廊下等に分かれ、式場の準備や教室の飾付を行いました。
一人一人が丁寧に仕事に取り組み、責任を果たしました。
おかげで、準備万端。6年生には気持ちよく卒業してもらうことができます。
5年生のみなさん、ありがとうございました。
全校で清掃をした後、5年生が残って体育館や教室、廊下等に分かれ、式場の準備や教室の飾付を行いました。
一人一人が丁寧に仕事に取り組み、責任を果たしました。
おかげで、準備万端。6年生には気持ちよく卒業してもらうことができます。
5年生のみなさん、ありがとうございました。




弥生地区教育懇談会 3月15日(水)
弥生地区教育懇談会が弥生小学校で行われました。
弥生小学区の民生委員・児童委員、そして弥富市各地区の主任児童委員の皆様にお集まりいただきました。
会では、小・中・幼の状況をお伝えすると共に、地域の様子を教えていただきました。特に、朝の出勤時の通学路の交通状況は、学校が把握しにくい面であり、貴重な情報を教えていただきました。
会の中で、スクールガードの方が、使用を終えたジャンパーをリメイクして横断旗を作っていただいたことがわかり、地域の温かいまなざしを感じました。
この会で得た情報を、指導に役立ててまいります。
弥生小学区の民生委員・児童委員、そして弥富市各地区の主任児童委員の皆様にお集まりいただきました。
会では、小・中・幼の状況をお伝えすると共に、地域の様子を教えていただきました。特に、朝の出勤時の通学路の交通状況は、学校が把握しにくい面であり、貴重な情報を教えていただきました。
会の中で、スクールガードの方が、使用を終えたジャンパーをリメイクして横断旗を作っていただいたことがわかり、地域の温かいまなざしを感じました。
この会で得た情報を、指導に役立ててまいります。



