 |
サイト内検索
|
“あおむし”さんによる読み聞かせ
今年度も低学年を中心に、読み聞かせボランティアの“あおむし”さんによる読み聞かせが行われています。
PTA図書室を本部に、活動の計画を立て、学年に応じた絵本を読んでいただいています。
子供たちの様子を見ていると、絵本の世界に浸り、素直に受け止めていることが伝わってきます。
“あおむし”のみなさん、よろしくお願いいたします。
第2回委員会 4月27日(木)
先週に続いて、委員会が行われました。
通常の委員会の仕事に加えて、来週から始まる運動会の練習のために、運動場の石拾いや本部で使用する長机を運ぶなどの準備も行われました。
5年 社会 地球儀をつかって 4月27日(木)
社会科の学習で、地球儀に触れて大陸や海の様子を確かめました。
経線や緯線を学んだり、班ごとで競って各国を探したりしました。アメリカやドイツなど、普段よく耳にする国の位置を改めて知ることができたり、聞きなれない国の存在に気づいたりすることができました。
4年 図画工作 技法 4月27日(木)
図画工作科で、吹き流し技法を試しました。
吹き流し技法とは、画用紙上に垂らした絵具を、ストローで息を吹きかけ動かすものです。子供たちは絵具が画用紙の上で自由に動くように、絵具に加える水の量や息を吹く角度を工夫しました。
息を吹き続け、疲れた様子でした。
1年生を迎える会 4月25日(火)
児童会主催による「1年生を迎える会」が行われました。
始めに1年生が、花のアーチをくぐりながら校舎内をパレードし、みんなから祝福の拍手を受けました。次に教室に戻ると、児童会役員が放送でクイズを出し、全員で楽しみました。
最後に1年生代表3名が、感謝の気持ちと抱負を発表しました。マイクに向かってはきはきと話すことができ、頼もしさを感じました。
児童会役員さんのおかげで、会は大成功に終わりました。
ありがとうございました。
これからも、弥生っ子全員で力を合わせて、楽しい学校を創りましょう!
1学期授業参観・学級懇談会 4月21日(金)
新年度初めての授業参観が行われました。
新型コロナウイルス症の感染拡大が落ち着く中、授業公開とPTA総会、そして学級懇談会が行われました。
学級懇談では、学年や学級の経営方針等をお伝えしました。
今年も、子どもたちの健やかな成長のため、精一杯取り組んでまいります。引き続き、ご理解とご協力をお願いいたします。
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。