現職教育 AED講習会 5月8日(月)

 現職教育として「AED講習」を開き、緊急時の対応を学びました。
 海部南部消防の方を講師にお招きし、AEDの使い方や心肺蘇生の方法を教えていただきました
 実技を通して、手のひらを体から離さないなど、留意点を教えていただく事ができました。また、最新のAEDは、ふたを開けるだけで分析が始まること、小学生は大人と同じパットを使うことなど、毎年改良されていることもわかりました。
 「救急車が到着するまでの8分間、心配蘇生を続ける必要があります」の言葉が印象に残りました。
P5080139 P5080151
P5080153 P5080144

風光る5月8日(月)

 きょうは、青空が広がり春の光がふりそそぐ日となりました。
 連休明けの月曜日でしたが、廊下を歩くと「おはようございます!」、「こんにちは!」とさわやかな声がかかりました。
 運動会の全校練習や掃除に一生懸命取り組む姿から、やる気が伝わってきました。
P5080124 P5080128
P5080132 P5080133

奇跡の花 アイリンブループロジェクト 5月6日

 今年も、南館の運動場に面した花壇に、「フランス菊」が咲いています。
 この花は、東日本大震災で亡くなった佐藤愛梨さんが発見された場所に咲き始めた花で、「奇跡の花」と呼ばれています。
 「アイリンブループロジェクト」とは、愛梨さんの名前と好きだった青空を合わせた言葉で、震災を教訓にして、命をつなぐ願いが込められています。
P5060110 P5060111
P5060112 P5060121

5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策について(お知らせ)

「5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策について」(お知らせ)

5月8日(月)からの対応をまとめた文書を作成いたしました。ご一読ください。
よろしくお願いいたします。

2年 生活科「トマトの苗植え」 5月2日(火)

 きょうもさわやかな風が吹く晴天になりました。
 JAあいち海部から講師をお招きし、2年生がトマトの苗植えを行いました。
 土の入れ方や苗の植え方など、教えていただいたことを守って、丁寧に作業をしました。いかにも健康そうに育った苗や栄養を含んだ黒い土に触れながらの活動は、とても楽しそうでした。
 全員が無事植えることができ、植木鉢を中庭に並べました。
 活動を終えて、とても満足そうでした。
 チューリップ同様、大切に育てましょう。
P5020095 P5020101
RIMG4788 P5020107

6年 理科「物を燃やす気体」 5月1日(月)

 6年生が理科の授業で、「物を燃やすはたらきがある気体」を確かめる実験を行いました。
 二酸化炭素を水上置換法で集めたり、集めた気体の中に火をつけたろうそくを入れたりしました。
 どの班も、実験のやり方を聞いて協力しながら丁寧に活動しました。マッチをすって火をつける場面では、ぎこちなくも教えてもらったように試す姿が印象的でした。
P5010084 P5010092
P5010083 P5010089