 |
サイト内検索
|
2年 生活科 トマトの観察 5月18日(木)
2年生が植えたトマトを観察して、育ち具合を確かめました。
葉や茎、そして黄色い花を咲かせた様子をノートにまとめました。水が足りているか、病気になっていないかを心配する子もいて、大切に育てていることがわかりました。
5年 家庭科 調理実習 5月18日(木)
5年生が家庭科で「緑茶の入れ方」の実習を行いました。
茶葉にお湯を注ぎますが、ほとんどの子は初めての経験のようでした。「お茶をどうぞ」と実習で入れたお茶が職員室に運ばれて来ました。
まろやかな飲み味で、ほっと心が安まるお茶でした。
ごちそうさまでした。
1年あさがお 2年ミニトマト 5月17日
今週に入って、春から一気に夏を思わせる日が続いています。
子供たちは突然の暑さに少し疲れ気味のようですが、朝顔やミニトマトは順調に育っています。芽がもうすぐ出てくるよとわずかな変化にも気づく等、生長を見守っています。
毎朝登校後の水やりが日課となっています。
弥富市内中学校新制服の見本展示
令和6年度から弥富市内の中学校で使用する制服を選ぶ選挙が行われます。従来の学生服やセーラー服に加え、ブレザータイプの制服が選べるようになります。
現在サンプルが市内全小中学校で巡回展示されています。昨日から弥生小学校で展示が始まり、運動会でお越しの保護者の方にも見ていただくことができました。きょうは4年から6年が、投票を前に実物を観察しました。
主にスラックスやスカートの柄や色調が異なるA案からC案の三つから選びます。
展示期間は5月17日(水)17:00まででいったん終わり、5月25日(木)8:30~17:00も展示されます。
令和5年度 運動会 5月16日(火)
令和5年度の運動会が「繋げよう、ぼくらの運動会」をテーマに行われました。今年度は保護者方々はもとより、副市長さん、区長さん、交通指導員さんなど、地域の方々にもお越しいただきました。
雲一つない青空の下で、各学年の競技が行われました。緊張しながらゴールを目指し走ったり、綱を引いたり球を投げたり、そしてバトンを繋いだりと、目標に向かってもてる力を出し切る姿が随所に見られました。紅白対抗の大玉送りでは、全校が一つになりました。
会の進行や放送、器具の準備そして着順など、各係も責任を果たすべくきびきび働いたおかげで、無事終えることができました。
これからの学校生活も、みんなで協力して楽しい毎日にしましょう。
3年 総合 弥富ママファームさんと苗植え 5月10日(水)
「ママファーム」の皆さんとサツマイモの苗を植えました。
理科の学習で、種から植えるもの、苗から育てるものがあることを学びました。先日は、ホウセンカの種まきを、今回はサツマイモの苗を植え、どちらも成長していく様子を観察します。
弥富市で活動していらっしゃるママファームの皆さんと交流しながら、大きく育てていきたいです。本年度もよろしくお願いいたします。
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。