 |
サイト内検索
|
3年☆社会 町たんけんへGO 6月17日
町探検に行きました。学校を中心に、北・南・西コースを探検します。それぞれのコースで新たな発見がありました。「この電車は名鉄だよ」「あのお店行ったことある」「この道は車がたくさん通る」「もうすぐ自分の家だよ」馴染みの道や初めて通る道がありました。残るは北コースで服部家住宅方面へ行く予定です。
算数ミュージアム
「算数ミュージアム」とは、校内の掲示板に作られた、算数に興味をもってもらうコーナーのことです。
同じ問題でも、解く人によってさまざまな解き方があることがわかります。また、パズルのように、だれもが楽しめるコーナーもあります。
一人でも多くの児童に、算数の楽しさが伝わることを願っています。
3年☆理科・図工 タブレットを使いました 6月9日
タブレットを使って、図工「わたしの6月をみつけよう」の作品のモデルを探しに行きました。カメラを使って写真を撮りました。「ぼく写真家になれる」「花は動いていなしのに、なんでブレるんだ」「おもしろい」とタブレットを使いこなしている子もいました。練習では、インカメラで自分の顔の写真を撮りました。他の教科でもタブレットを活用していく予定です。
校内掲示(1)保健室
6月4日(金)~10日(木)は「歯と口の健康週間」です。
先日、今年度の歯の検診が終わりました。保健室前の掲示は、歯の大切さや検査について、児童にわかりやすく伝えるために、クイズ形式になっています。
また、熱中症予防や人とのかかわり方のポイントも掲示を通して紹介しています。
タブレットの活用
タブレットを使った授業が始まっています。
6年生では、興味をもった歴史上の人物についてタブレットで調べてまとめ、タブレットを通して学級内で共有し、友達が作成した画面を見ながら説明を聞くことができました。
また、他のクラスでは、税金についてタブレットで調べたことを、新聞にまとめました。今まで新聞づくりといえば、手書きでしたが、文字や記事のレイアウトを自由自在に組み合わせながら構成することができ、指先を巧みに使って操作していました。
3年☆理科・国語 枝豆を植えました 5月28日
ママファームの方々と、学校北の畑に枝豆を植えました。大豆と枝豆のどちらを植えようか悩みましたが、みんなと先生の希望通り、枝豆に。「早く大きくなってね」「楽しみだなあ」「いつ収穫できるのかなあ」とママファームの方に質問やお話を聞きながら、一人ずつ植えました。天気が良い日は、「今日はいつ水やりに行く」「鳥に食べられてないかなあ」「どんな子葉なのかなあ」と感心が高いです。
先週は、先生たちで、ヤゴを捕まえてきました。3年生の廊下には、昆虫、お花、ヤゴとにぎわっています。
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。