「子供の学び応援サイト」について

〇文部科学省のホームページ上に開設されている臨時休業期間中の学習支援コンテンツポータルサイトです。是非、一度見てみてください。
(↓クリックしてください。新しいウィンドウで開きます)



〇愛知県総合教育センターの学習支援サイトもあわせてご覧ください。
https://apec.aichi-c.ed.jp/link/covid19/index.html

クラブ活動 1月20日(木)

 1月20日(木)クラブ活動が行われました。
 きょうのクラブは、3年生が見学する中、行われました。
 軽スポクラブやボールゲームクラブは木枯らしに負けず、運動場で元気に体を動かしていました。
 漫画クラブは、イラストや起承転結を考えた四コマ漫画制作
 図工クラブは、“水玉”づくり
 科学クラブは、ペットボトルロケットの製作、あぶり出し実験
 卓球クラブは、試合形式の練習
 室内ゲームクラブは、将棋・オセロ・トランプゲーム
 百人一首クラブでは、百人一首大会
 家庭クラブでは、牛乳パックを使た小物入れづくり
 コンピュータクラブでは、スクラッチでプログラミング練習

 弥生小学校には、10種類のクラブがあります。どのクラブも楽しく活動できる内容で、子どもたちは充実した時間を過ごしています。
P1201402 P1201407
P1201396 P1201416

入学説明会 1月19日(水)

 1月19日(水)午前、弥生小学校入学説明会が行われました。
 厳しい寒さの中、新入学児童の保護者の方々に集まっていいただき、小学校生活や必要な持ち物等についての説明をしました。
 校長からは、未知に向かってチャレンジするための温かい家庭づくりをお願いしました。
 養護教諭からは、体調不良時の対応や安全保障制度について、教頭からはPTA活動についてお話をさせていただきました。
 入学式を楽しみにしております。よろしくお願いいたします。
RIMG1340 RIMG1338

今週の3年生 大繩・算数・道徳 1月19日(水)

 雪の降る中、大縄の練習を始めました。去年の跳び方をお互いに教え合いながら、吹雪に負けず、跳び続けることができました。本番まで毎日練習をがんばりましょう。
 算数では、三角形の単元を学習しています。色棒を使って、二等辺三角形、正三角形、3辺がカラフルな三角形をたくさん作りました。「コンパスは「円」を書くだけでなく、三角形にも活用できる!」と気づいたことを発言していました。
 道徳では、思いやりをテーマに、ロールプレイ(役割演技)を通して考えました。「演じる」ことに興味が高まり、登場人物の気持ちを言葉と演技で表現しました。「これから他の教科の授業でも、演じて答えたい!」と言ってくれた子もいました。明日から楽しみです。
IMG_6224 IMG_6228
IMG_6128 RIMG2793

全校朝礼 1月17日(月)

 1月17日(月)全校朝礼が行われました。
 けさは、「阪神淡路大震災」の発災の日であり、防災について話をしました。過去の災害から学んだり防災について学んだりすることで、尊い命を守ることができると思います。自分に何ができるのかを考える日にしましょう。
 学校では、けさ認証された学級委員さんを先頭に、きまりを守ってみんなで協力して生活することが大切だと思います。
 学級委員さん、よろしくお願いします。
 
P1171384 P1171386

委員会活動 1月13日(木)

 1月13日(木)委員会活動が行われました。
 三学期最初の委員会で、水槽や池の掃除、図書の本の整備、そして今後の活動についての話し合いが行われました。
 三学期も、みんながよりよい学校生活を送ることができるよう、よろしくお願いします。
P1131372 P1131374
P1131370 P1131377

今週の3年生 雪 1月14日(金)

 3学期が始まり、3年生は元気あふれるなかまたちと生活しています。
 けさは「寒い~」と言い、ランドセルやヘルメットに雪を乗せて登校しました。「1時間目体育は外で…」と伝えると、「わぁ~!」と歓声が上がりました。
 半袖半ズボンで活動ている子や、汗をかいている子もいました。大きな雪だるまも完成しました。先生たちも、びしょぬれになりながら、楽しむことができました。
 みんなとのすてきな雪の日の思い出が増えました。
IMG_6144 IMG_6186
IMG_6198 IMG_6201