3年☆理科 3月16日

 1年間の学びから、それぞれおもちゃを作り、みんなで遊びました。ゴムの力、磁石、風のはたらきを利用した、おもしろいおもちゃが完成しました。「これはあれのはたらきだね~」、「こんなおもちゃも作れるんだね~」、「もっとやりたい」、「楽しい」等 “理科は楽しい”という思いをもって、学習を締めくくることができ、来年からの意欲も高まったようです。
RIMG2978 RIMG2982
RIMG2986 RIMG2987

和3年度 第64回卒業式

3月18日(金)卒業式が行われました。
6年生95名一人ひとりが、立派な態度で卒業証書を受け取りました。
校長式辞では、「様々な人との出会い、笑顔と感謝をもって人生を進んでください」、来賓祝辞では、「縁を大切にして幸せな未来を築きましょう」との話がありました。
門出の言葉では、6年生と5年生が感謝と決意を伝え合いました。
送り出しは、天候により、児童会長先頭に校舎内を歩き、保護者の方々と教職員の拍手で送り出しました。
送り出し後は、体育館で記念写真を撮りました。思い思いに笑顔を写真におさめ、学び舎を後にしました。
6年生のみなさん、卒業おめでとう!
See you again
DSC_0087 DSC_0130
DSC_0012 DSC_0170

3年☆ミッキーマウスマーチ披露 3月15日

 先生が音楽室に入ると、拍手での出迎えがあり、「ワン♪ツー♪スリー♪フォー」の合図で合奏が始まりました。
 リズムよく、楽しく、うれしく、可愛らしく、かっこよく演奏している姿に感動しました。木琴、鉄琴、オルガン、キーボード、小太鼓、大太鼓、アコーディオン、トライアングル、タンバリン、鈴。すべての楽器の音色が響き渡っていました。
 毎回楽しく音楽の授業に取り組んでいた様子が伝わってきました。
RIMG2968 RIMG2967
RIMG2969 RIMG2975

2年生生活科発表会「ぼく・わたしたちの発表会」3月11日(金)

 2年生の教室で生活科発表会「ぼく・わたしたちの発表会」が行われました。
 生まれた時から現在までの自分の成長を作文や絵にまとめ、発表しました。生まれた頃など幼い頃の様子は、家族に尋ねてまとめました。また、現在の自分については、作文に加え、楽器演奏や縄跳び、マット運動、リフティングなどの運動を披露しました。
 発表を通して、成長を感じました。
P3111691 P3111694
P3111698 P3111717

東日本大震災から11年 3月11日(金)

 3月11日(金)東日本大震災発生11年を受け、犠牲となられた方々のに対して全校で黙とうを捧げ、冥福を祈りました。
 2万2207人(震災関連死を含む)の尊い命が失われ、日本に甚大な被害をもたらした未曽有の災害から学び続け、防災教育を行ってまいります。
P3111688 P3111689
P3111687 P3111686

委員会最終回 3月10日(木)

 3月10日(木)今年度最後の委員会が行われました。 
 図書の本やグラウンドの整備、水槽の清掃、液体せっけんの補充等が行われました。最後に活動を振り返りました。
 今年度も、5・6年生の皆さんが、学校の係である委員会活動に取り組んだおかげで、みんなが快適な学校生活をおくることができました。ありがとうございました。
P3101665 P3101667
P3101662 P3101670