サイト内検索
検索:
“あおむし”さんによる読み聞かせ 10月4日(火)
読み聞かせボランティア“あおむし”さんによる読み聞かせが行われました。
1年生では、日没がはやくなるこの時期に「かげ」をテーマにした本を読んでいただきました。
2年生では、ハロウィンにちなんだ本をパネルシアター形式で読んでいただきました。
ありがとうございました。
弥富市スクールソーシャルワーカー(SSW)活用リーフレット(改訂版)
10月より、弥富市スクールソーシャルワーカー(SSW)の勤務場所やメールアドレス等の変更があります。
詳しくは、添付ファイル『SSW保護者用チラシ(改訂版)』をご覧ください。
よろしくお願いいたします。
3年 理科・図工 9月30日(金)
理科「太陽とかげ」や国語「ちいちゃんのかげおくり」では、かげの学習が始まっています。太陽との位置関係を考えながら、いろいろな形のかげを作ったり、かげおくりをしたりしました。
図工「ふき上がる風にのせて」では、ビニルに楽しく絵を描き、風にのせて凧やパラシュートのように空に揚げることができました。気持ちの良い風にのって、かわいらしいキャラクター達が空を泳いでいました。
3年 総合 野菜の種うえ 9月29日(木)
畑に冬野菜の種を蒔きました。
今回は、かぶ・人参・ブロッコリー等、5種類の野菜を育ててみることにしました。また、愛情たっぷりのプレートを作成し、畑に設置しました。
これからの成長が楽しみのようで、「種の大きさが全く違う」「こんなに小さいの!!」「どんな芽がでるのかな」「収穫が待ち遠しい」との声が聞かれました。
一週間後に芽が出るものもあるそうですが、毎日水やりがんばります。
二学期授業参観 9月30日(金)
2学期の授業参観が、第1時限と3時限に分散して行われました。全国的にも地域的にも感染者数が減少していますが、工事で十分な換気ができないため、分散形式としました。
子ども達は久しぶりの参観のためか、やや緊張した様子で、中には視線が黒板と廊下を行ったり来たりする子も見られました。また、子ども達の様子とともに、改修工事の状況も見ていただくことができました。
ありがとうございました。
令和4年度 学校保健委員会「自信とやる気を育てる言葉かけ」 9月30日(金)
令和4年度第1回学校保健委員会が弥生小体育館で行われました。
本校のスクールカウンセラーさんを講師にお招きし、演題「自信を育てる、やる気を育てる ~自己肯定感を高めるためにできること~」の講演とワークショップを行っていただきました。
講演では、「学童期は自分を肯定できる感覚を獲得する時期」や「周囲の大人たちができる言葉かけ」、そして「子どもの行動を認め、ほめ、親の気持ちを伝えるといった具体的な声のかけ方」などを学びました。
ワークショップでは、親と子どもの役に分かれて、自己肯定感を下げる言葉かけと上げる言葉かけを相手に言ったり言われたり、その様子を観察したりする体験をしました。
参加者からは、「言葉かけで周囲の雰囲気もうれしくも悲しくも変わることが体感できた」「何気ない一言に注意したい」との感想が出されました。
今回、48名の保護者の方に参加していただきました。
ありがとうございました。
←
古い投稿
新しい投稿
→
Tweets by yatomi_kyouiku
年月
年月
月を選択
2025年7月 (1)
2025年6月 (5)
2025年5月 (13)
2025年4月 (7)
2025年3月 (4)
2025年2月 (7)
2025年1月 (5)
2024年12月 (3)
2024年11月 (5)
2024年10月 (14)
2024年9月 (7)
2024年7月 (7)
2024年6月 (10)
2024年5月 (14)
2024年4月 (7)
2024年3月 (8)
2024年2月 (11)
2024年1月 (11)
2023年12月 (11)
2023年11月 (18)
2023年10月 (22)
2023年9月 (19)
2023年8月 (2)
2023年7月 (8)
2023年6月 (31)
2023年5月 (28)
2023年4月 (17)
2023年3月 (22)
2023年2月 (15)
2023年1月 (14)
2022年12月 (12)
2022年11月 (13)
2022年10月 (28)
2022年9月 (26)
2022年8月 (1)
2022年7月 (8)
2022年6月 (18)
2022年5月 (10)
2022年4月 (10)
2022年3月 (11)
2022年2月 (14)
2022年1月 (9)
2021年12月 (7)
2021年11月 (11)
2021年10月 (14)
2021年9月 (11)
2021年8月 (1)
2021年7月 (6)
2021年6月 (11)
2021年5月 (10)
2021年4月 (13)
2021年3月 (9)
2021年2月 (9)
2021年1月 (5)
2020年12月 (7)
2020年11月 (10)
2020年10月 (21)
2020年9月 (13)
2020年8月 (3)
2020年7月 (9)
2020年6月 (10)
2020年5月 (25)
2020年4月 (19)
2020年3月 (7)
2020年2月 (4)
2020年1月 (8)
2019年12月 (6)
2019年11月 (6)
2019年10月 (4)
2019年9月 (5)
2019年7月 (3)
2019年6月 (7)
2019年5月 (13)
2019年4月 (14)
2019年3月 (11)
2019年2月 (11)
2019年1月 (8)
2018年12月 (7)
2018年11月 (10)
2018年10月 (20)
2018年9月 (10)
2018年8月 (5)
2018年7月 (9)
2018年6月 (10)
2018年5月 (15)
2018年4月 (10)
2018年3月 (13)
2018年2月 (19)
2018年1月 (17)
2017年12月 (14)
2017年11月 (17)
2017年10月 (36)
2017年9月 (10)
2017年8月 (4)
2017年7月 (8)
2017年6月 (25)
2017年5月 (10)
2017年4月 (11)
2017年3月 (7)
2017年2月 (13)
2017年1月 (5)
2016年12月 (8)
2016年11月 (6)
2016年10月 (6)
2016年9月 (13)
2016年8月 (5)
2016年7月 (12)
2016年6月 (20)
2016年5月 (14)
2016年4月 (7)
2014年1月 (1)
最新の記事(一覧)
2年生☆ICT・図工 7月2日(水)
2年生☆国語・図工 6月25日(水)
特別支援学級 6月19日(木) わくわくタイム 花火を作ろう
2年生☆生活科 6月9日(月)
2年生☆算数 6月5日(木)