 |
サイト内検索
|
3年 外国語活動「MY NAME IS~」5月8日(月)
ALTのエデン先生による「外国語活動」の授業が始まりました。
教室では、子ども達が「おぉ~、HELLO!」と元気よくあいさつをして先生を迎えるなど、「英語」に対する期待と意欲が高まっているようでした。授業では、聞いたことのある英語が出てくると、すかさずまねて発音していました。また英語で自己紹介をした際は、「MY NAME IS エデン!」と、早とちりして自分の名前をエデン先生の名前にして話している姿がほほえましかったです。クラスのみんなと英語で自己紹介でき、とても盛り上がりました。
「ずっと英語をやりたい」「6時間英語の授業がいい」と感想を話していました。これからもチャレンジ精神で、楽しく英語を身に付けていきましょう。
現職教育 AED講習会 5月8日(月)
現職教育として「AED講習」を開き、緊急時の対応を学びました。
海部南部消防の方を講師にお招きし、AEDの使い方や心肺蘇生の方法を教えていただきました
実技を通して、手のひらを体から離さないなど、留意点を教えていただく事ができました。また、最新のAEDは、ふたを開けるだけで分析が始まること、小学生は大人と同じパットを使うことなど、毎年改良されていることもわかりました。
「救急車が到着するまでの8分間、心配蘇生を続ける必要があります」の言葉が印象に残りました。
風光る5月8日(月)
きょうは、青空が広がり春の光がふりそそぐ日となりました。
連休明けの月曜日でしたが、廊下を歩くと「おはようございます!」、「こんにちは!」とさわやかな声がかかりました。
運動会の全校練習や掃除に一生懸命取り組む姿から、やる気が伝わってきました。
奇跡の花 アイリンブループロジェクト 5月6日
今年も、南館の運動場に面した花壇に、「フランス菊」が咲いています。
この花は、東日本大震災で亡くなった佐藤愛梨さんが発見された場所に咲き始めた花で、「奇跡の花」と呼ばれています。
「アイリンブループロジェクト」とは、愛梨さんの名前と好きだった青空を合わせた言葉で、震災を教訓にして、命をつなぐ願いが込められています。
5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策について(お知らせ)
「5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策について」(お知らせ)
5月8日(月)からの対応をまとめた文書を作成いたしました。ご一読ください。
よろしくお願いいたします。
2年 生活科「トマトの苗植え」 5月2日(火)
きょうもさわやかな風が吹く晴天になりました。
JAあいち海部から講師をお招きし、2年生がトマトの苗植えを行いました。
土の入れ方や苗の植え方など、教えていただいたことを守って、丁寧に作業をしました。いかにも健康そうに育った苗や栄養を含んだ黒い土に触れながらの活動は、とても楽しそうでした。
全員が無事植えることができ、植木鉢を中庭に並べました。
活動を終えて、とても満足そうでした。
チューリップ同様、大切に育てましょう。
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。