「子供の学び応援サイト」について

〇文部科学省のホームページ上に開設されている臨時休業期間中の学習支援コンテンツポータルサイトです。是非、一度見てみてください。
(↓クリックしてください。新しいウィンドウで開きます)



〇愛知県総合教育センターの学習支援サイトもあわせてご覧ください。
https://apec.aichi-c.ed.jp/link/covid19/index.html

5年 算数 「ゆるキャラづくり」 3月10日(金)

 算数科で学習した「立体」を生かして、「ゆるキャラ」を作りました。
 立方体や三角柱、そして多面体などを組み合わせて、思い思いにゆるキャラを作りました。
 かわいらしく、見る人を笑顔にする作品ばかりでした。
InkedP3104356_LI (2) InkedP3104359_LI
P3104358 InkedP3104353_LI

委員会活動(最終回) 3月9日(木)

 今年度最後の委員会が行われました。
 月に一度の委員会や常時活動を通して、環境整備など学校生活をよりよくするための活動を行うことができました。おかげで快適な学校生活をおくることができました。
 ありがとうございました。
P3094326 P3094327
P3094328 P3094330

3年 算数「そろばん」 3月8日

 算数科で、そろばんの使い方を学習しました。
 以前、社会科「昔のくらし」で学んで、見たことはあるけど触ったことはない人が多いようでしたが、「早く学習したい!」と算数の教科書を熟読し予習する子がいました。
 実際にそろばんを弾いて計算してみると、「指が動かない」、「他の珠も弾いてしまう」、「暗算の方が早いかも」と苦戦していました。それでも、「楽しいしもっとやりたい」「珠をはじく音が良いな」などの素直な感想が聞こえてきました。
 
RIMG3576 RIMG3572
RIMG3575 RIMG3571

風光る3月 3月6日(月)

 3月6日は「啓蟄」で、生き物が土から出るなど、春に向けて動き出す頃となりました。
 春の日差しのもとで、子どもたちが体育や休み時間に体を動かす姿から、うれしさが伝わってきます。
 校庭を歩いていると、子どもたちが「テントウムシがいたよ」、「もう、つくしが生えてるよ」と、春の訪れを教えてくれました。
P3064308 P3064312
P3064313 P3064317

令和5年度弥生小学校年間行事予定表(3月3日現在)

 令和5年度弥生小学校年間行事予定をお知らせします。
 
 なお、行事予定は、令和5年3月3日現在のものであり、今後変更となる場合があります。その際はお知らせします。
 よろしくお願いいたします。

3月の給食コーナー 掲示「数字で振り返る6年間」

 3月に入り、給食コーナーの掲示も新しくなりました。
 今月は、「数字で振り返る6年間」というテーマで、6年間の給食を振り返る内容となっています。
 「何回給食を食べたでしょう?」、「飲んだ牛乳の量は?」などの問いに対する答えを考えたり、答えを合わせたりすることができます。
 給食の思い出が浮かぶ子、小学校生活の長さを感じる子など様々だと思います。
 今月は6年生に見てもらうため、教室に近い掲示板を使いました。
P3034280 P3034281
P3034284 P3034286