 |
サイト内検索
|
PTA資源回収 10月15(日)
第2回PTA資源回収が行われました。
第1回目は中止となったため、今年度初めての活動となりました。
弥生小学校区内の11か所で、段ボールや新聞紙、雑誌等が集められました。活動後は弥生小学校で、振り返りが行われました。よりよい活動にするために、意見を出していただきました。
早朝より、PTA厚生部や地区代表の方を中心に、地域の方にもご協力をいただき、無事活動を終えることができました。
ご協力ありがとうございました。
令和5年度 就学時健康診断 10月12日(木)
令和6年4月に小学校へ入学する子どもたち85名が、健康診断を受けました。
全体説明の後、6つの班に分かれて、内科・歯科、聴力、視力といった検査を受けました。
体育館で座って待つ態度や、落ち着いて検査を受ける姿から頼もしさを感じ、4月の入学式が楽しみになりました。
よろしくお願いします。
2年 総合 冬野菜を育てよう! リーフレタス 10月11日(水)
JAあいち海部の村上様を講師にお招きして、冬野菜リーフレタスの種を蒔きました。
まず植木鉢に土を入れ、次に種を蒔きました。薄く細長い特徴のある種を、慎重に土の中に埋めました。子どもたちは作業の指示やポイントを守って、丁寧に作業を進めました。
先生によると、小学校でリーフレタスを栽培するのは初めてとのことで、12月の収穫が楽しみです。
ご指導ありがとうございました。
芸術鑑賞会 劇「ギャング・エイジ」 10月6日(金)
「ギャングエイジ」は、1時間15分ほどの劇でしたが、劇団員の皆さんの迫力ある演技に夢中になり、体育館にはたくさんの笑顔が溢れました。
以下は児童の感想です。
<低学年>
・いろいろな場面があって、楽しかった。
・走ったり踊ったりしている動きが早くて面白かった。
・最後にみんなが仲良くなれてよかった。
<高学年>
・歌や踊りが上手でびっくりした。
・何も見ないで台詞を覚えているところがすごいと思った。
・テンポよく場面が流れ、ドキドキしながら見ることができた。
2年 生活科「町たんけん」 10月3日(火)
自分たちが住んでいるまちにある「興味がある場所」や「疑問に思っているところ」に出かけました。
交番や銀行、お寺、和菓子屋などの7か所に分かれて、「お仕事をしていて楽しいことは何ですか」「商品を作るのにどれくらいの時間がかかりますか」など、事前に考えた質問をもとにインタビューをしました。
10月の食育掲示「野菜の名前を覚えよう」 10月4日(水)
10月の食育掲示は「野菜の名前を覚えよう」です。
野菜の写真から、名前を当てます。料理として食べているけど、調理前の姿を見たことがないという子がいると思います。この機会に覚えましょう。
また、10月は「食品ロス削減月間」でもあります。感謝の気持ちを忘れず、食べられる料理が捨てられることのないように、いただきましょう。
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。