6年生を送る会の練習が始まりました。「心から心へ」の歌とリコーダーのプレゼントをします。伴奏に立候補してくれ、初めての体育館練習では緊張感を味わいながら練習することができました。リーダーが相談して、サプライズプレゼントの準備も進んでいます。送る会も楽しみですが、練習も楽しんでいます。
ICTの先生にパワーポイントについて、文字の大きさやフォント、背景デザイン、アニメーションなどの設定をはじめ様々な工夫や方法を教えてもらいました。子どもたちは、理解や作業が早く、アニメーションをはじめ様々な技法を早速取り入れていました。今後、SDGsに関する学びを、ICT機器を活用してまとめていきます。一年間、取り組んだ体験や出前授業を振り返り、わたしたちにできることを考え、進めていきます。
1年間、「あそびの会」や「学校ピクニック」など異学年交流活動をすすめてきた「きずな班」のお別れ会を行いました。お別れ会では、これまでの活動を振り返り、動画を視聴したり、班ごとに話し合いをしたりしました。
今週の算数は、立方体の展開図を学習しています。箱を分解したら、どんな形になるのか。ワクワク話し合いながら、展開図を考えました。「この開きにしたら?」「一周してしまう」「辺と辺をくっつけると」「これじゃ~同じだ」グループの中で、大切なワードがたくさん出ていました。
体育では、ハードル走をしています。3年生と一緒に取り組んで、学び合いの時間になっています。「ナイス~」「もっとリード足をのばすといいよ」声掛けが自然に飛びかっています。タイムを計ってみるのが、楽しみです。
今年度の学校評価アンケートの結果をお知らせします。
ご一読ください。
より良い学校づくりに生かしてまいります。
よろしくお願いいたします。
令和6年度 学校評価アンケート結果
第3回の避難訓練を行いました。
今回は、地震後の津波による浸水を想定し、校舎3階への垂直避難訓練を実施しました。