 |
サイト内検索
|
5年生 プログラミング学習 3月8日(金)
5年生がタブレットを使って、プログラミングの授業を行いました。
算数科の「図形」の単元で、動かし方の手順を確認し、多角形を描くためのプログラムを作りました。
例えば、正三角形を作る時、まず「まっすぐに10㎝進む」、次に「左に60度回る」と指令を出しました。すると、正三角形にならなかったのでみんなで意見を出し合い、考えを整理して、回転角は内角ではなく、外角の120度であることに気がつくことができました。
授業では、回転角の大きさを考えて、複雑な図形に取り組む児童もいました。
令和5年度 学校評価結果
今年度の学校評価アンケートの結果をお知らせします。
ご一読ください。
よりい学校づくりに生かしてまいります。
よろしくお願いいたします。
6年生を送る会 恵風和暢 3月1日(金)
児童会主催の「6年生を送る会」が行われました。
全校児童が体育館に集まり、在校生が卒業を控えた6年生に、お祝いと感謝の気持ちを伝えました。
大きな拍手で迎え、記念品の贈呈やリコーダー演奏、そして合唱などを発表しました。
最後に6年生が在校生に向けて合唱で感謝の気持ちを伝えました。春に向かって生命を育む歌声が響きました。
児童会役員さんの司会も素晴らしく、全校児童の協力で思い出に残る会にすることができました。
6年 絵本の読み聞かせ 2月27日(火)
火曜日の朝は、読み聞かせボランティア「あおむし」さんに絵本を読んでいただいています。
いつもは低学年対象ですが、2月に入ってからは、卒業を控えた6年生に絵本を読んでいただいています。
今朝は主人公が未来に向かって進む物語でした。
読み聞かせ後に、お祝いと激励の言葉をいただきました。
最後は記念写真を撮って、お礼を伝えて終わりました。
「あおむし」のみなさん、ありがとうございました。
3学期 授業参観 2月21日(木)
今年度最後の授業参観が行われました。
一年の締めくくりとして、多くの学年で学習の成果を発表する形で行われました。
発表会当日に向けて、児童はリハーサルを行ったり修正したりして当日を迎えました。本番を2日後に控えた月曜日、「ドキドキするけど、頑張らなきゃ」という声も聞かれました。
多くの保護者の方を前に、緊張しながら取り組む姿が印象的で、達成感を感じる表情を見ることができました。
ありがとうございました。
5年 家庭科 保護者ボランティア 2月16日(金)
5年生が家庭科で「エプロンづくり」を行っています。
保護者の方にお手伝いを呼びかけ、今日は5年3組と1組で4名ずつ、計8名の保護者の方にお越しいただき、学習支援を行っていただきました。
玉止めを教えていただいたり、ミシンの使い方や調整を行っていただいたりしました。授業ではアイロンも使うため、安全面でも人手が必要で、とても助かりました。
ありがとうございました。
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。