3年☆総合 金魚のマルウさんへ見学  6月25日

弥富市の自慢「金魚」の問屋さんへ見学に行き、様々な種類の金魚や大きな鯉を見せていただきました。
金魚を飼っている家庭が多く、金魚には親しみがあります。「金魚の内臓は?」「宇宙に行った金魚の種類は?」「大きさはどれくらい?」「値段は?」「卵を産む季節は?」質問タイムには、たくさんの質問が飛び交い、時間が足りないくらいでした。
学校へ戻ってからも、金魚の話題で盛り上がりました。「金魚と言ったら、〇〇」「〇〇と言ったら金魚」「金魚クイズ」「金魚なぞなぞ」「金魚早口言葉」
ご家庭でも、今日の見学の話をしていただけると幸いです。
RIMG2010 RIMG2003
RIMG2000 IMG_3045

今週の3年生☆  6月24日

畑の枝豆が大きく育ってきています。水やりや草抜きに行くのを楽しみにしています。鳥よけのロープを外し、芽を確認してみると、4粒植えて、4粒とも発芽している子が多かったので驚きました。来週は摘心を予定しています。また、隣の自由畑で植えた野菜を収穫することもできました。夕食の「お味噌汁に入れた」「もっとほしかった」「自分で初めて育てて、食べることができるなんて最高」と大満足でした。畑で仕事をした後の給食は格別でした。
今後、ホウセンカの花が咲くのが楽しみです。
懇談の日に、植木鉢の持ち帰りをお願いします。
IMG_3041 RIMG1992
RIMG1998 RIMG1989

熱中症事故防止に向けた愛知県知事からのメッセージ 

熱中症事故防止に向けた、大村知事からのメッセージです。

3年☆社会 町たんけんへGO  6月17日

町探検に行きました。学校を中心に、北・南・西コースを探検します。それぞれのコースで新たな発見がありました。「この電車は名鉄だよ」「あのお店行ったことある」「この道は車がたくさん通る」「もうすぐ自分の家だよ」馴染みの道や初めて通る道がありました。残るは北コースで服部家住宅方面へ行く予定です。
RIMG1908 IMG_2974
IMG_3004 IMG_2969

算数ミュージアム

「算数ミュージアム」とは、校内の掲示板に作られた、算数に興味をもってもらうコーナーのことです。
同じ問題でも、解く人によってさまざまな解き方があることがわかります。また、パズルのように、だれもが楽しめるコーナーもあります。
一人でも多くの児童に、算数の楽しさが伝わることを願っています。
P6010214 P6010216
P6010202 P6010205

3年☆理科・図工 タブレットを使いました  6月9日

タブレットを使って、図工「わたしの6月をみつけよう」の作品のモデルを探しに行きました。カメラを使って写真を撮りました。「ぼく写真家になれる」「花は動いていなしのに、なんでブレるんだ」「おもしろい」とタブレットを使いこなしている子もいました。練習では、インカメラで自分の顔の写真を撮りました。他の教科でもタブレットを活用していく予定です。
RIMG1943 RIMG1934
RIMG1936 RIMG1941