「子供の学び応援サイト」について

〇文部科学省のホームページ上に開設されている臨時休業期間中の学習支援コンテンツポータルサイトです。是非、一度見てみてください。
(↓クリックしてください。新しいウィンドウで開きます)



〇愛知県総合教育センターの学習支援サイトもあわせてご覧ください。
https://apec.aichi-c.ed.jp/link/covid19/index.html

2年生 「ぐんぐん育てサツマイモ」プロジェクト 6月5日(水)

4年生と一緒にサツマイモの苗を植えました。「きずな班」の子に教えてもらいながら穴を掘ったり、水をやったりしました。2年生が「どういうふうに苗を植えたらいいの。」と聞くと、4年生が「横向きで、葉は土の外に出すんだよ。」と優しく教えてくれました。サツマイモの成長が楽しみです。

CIMG0298 CIMG0299 CIMG0301 IMG_8693 IMG_8694

4年生 習字☆墨で書く 6月5日(水)

習字の時間、初めて墨をすってみました。いつもは、墨てきを使っているので、液体の墨しか知りませんでした。「へ~!へ~!墨!!」と驚きから始まりました。墨をすってみると、独特の墨の匂いが教室に香っていました。自分ですった墨は、なめらかな書き心地でした。今日書いた文字は、一味違うようです。

RIMG3051 RIMG3052 RIMG3053 RIMG3054 RIMG3056

1年生 けんばんハーモニカ講習会 6月4日(火)

けんばんハーモニカの先生をお招きして、1年生向けに講習会を行いました。初めて触るけんばんハーモニカにわくわくどきどきしている子もいました。先生からはけんばんハーモニカの出し方やしまい方、息の強さで音の大きさが変わることなどを教えていただきました。教室に戻るなり子どもたちから「楽しかった!」「早く音楽でやりたい!」といった声が聞かれ、次の音楽への期待の高まりを感じました。

IMG_8392 IMG_8393 IMG_8394 IMG_8397

6年生 家庭科 調理実習「いろどりいため」 5月31日(金)

6年生では3日間に分かれて調理実習を行いました。

5年生のころは「ゆでる」「米を炊く」などに挑戦してきました。今年は「炒める」に挑戦です。

食材を洗って、切って、炒めて、盛り付けて、後片づけまで丁寧にできました。

「星5つ!」「野菜に火が均等に通っていておいしい」などいろいろな感想がでました。

ぜひおうちでも作ってみてください。

DSC06496 DSC06516 IMG_7834 RIMG2230

中学生職場体験活動 5月28日~30日

弥富北中学校から3日間、中学生が職場体験に来ました。1年生のクラスを中心にいろいろな学年の様子を見たり、子どもたちと遊んだりしました。数年前、自分が経験したことを思い出しながら体験することができたでしょうか。「先生」側から見る小学校は、ひとあじ違った感覚になったかもしれませんね。将来の職業を考える上で、今回の経験が参考になれば嬉しいです。

IMG_3664 IMG_8374 IMG_9182

2年生 図画工作科 「わっかでへんしん」 5月28日(火)

輪に飾りをつけて自分が変身するものを作りました。いろいろな材料で飾って完成した作品を体につけて、学年の廊下でファッションショーをしました。「上手に切ってあるね~!」「かわいい!すごい!」など多くの子に声をかけてもらい、嬉しそうにしていました。

2024年05月24日09時38分22秒 2024年05月24日10時22分21秒 IMG_8636 IMG_8640 RIMG4155 RIMG4160