 |
サイト内検索
|
3年☆総合 金魚のマルウさんへ見学 5月27日
弥富の自慢「金魚」の問屋さんへ見学に行きました。
様々な種類の金魚、大きな鯉を見せていただきました。「大きさはどれくらい?」「値段は?」「卵を産む季節は?」質問タイムには、たくさんの質問が飛び交い、時間が足りないくらいでした。
学校へ戻ってからも、いただいたパンフレットを見ながら金魚の話をする場面が見られました。
愛知県知事からのメッセージ
熱中症が心配される天気が続いています。
学校では、児童の健康を第一に考え、状況に応じてマスクを外す、給水するよう指導しております。
ご家庭でも、お声がけをお願いします。日傘や冷感タオルの使用に際しては、学校への連絡は不要です。
よろしくお願いいたします。
5年生 起震車体験 6月1日(水)
1日(水)、5年生は起震車体験を行いました。震度6強の揺れを体験し、地震のときは身動きが取れなくなってしまうことを実感しました。子どもからは、「思っていたよりもすごい揺れだった。」「何かにつかまっていないと、体が飛ばされてしまいそうだった。」という声が聞かれました。
今回の経験から、いざというときに備えて防災意識を高めていきたいと思います。
3年☆枝豆を植えました 5月25日
ママファームの方々と、学校北の畑に枝豆を植えました。
ママファームの方がクイズを考えてくださり、枝豆について楽しく学ぶこともできました。「早く大きくなってね」「楽しみだなあ」「はやく食べたい」と一つずつ丁寧に植えました。
4年生 理科「天気と気温」 5月30日
理科「天気と気温」の学習では、晴れの日や雨の日、曇りの日の気温の変化を調べました。登校した時間から下校の時間までの間、中庭で気温を計りました。
授業で学習したように、温度計に直接、日光が当たらないように教科書などで覆いして、気温を計ります。「昼間の気温がぐんぐん上がるよ」「雨の日だから、あまり気温が変わらないね」と感想を述べあいながら、計測しました。
第1回クラブ活動 5月26日(木)
今年度初めてのクラブ活動が行われました。
4・5・6年生が、10種類の講座に分かれ、早速折り紙で作品作りやスライム作り等、活動に取り組みました。
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。