今週の3年生 雪 1月14日(金)

 3学期が始まり、3年生は元気あふれるなかまたちと生活しています。
 けさは「寒い~」と言い、ランドセルやヘルメットに雪を乗せて登校しました。「1時間目体育は外で…」と伝えると、「わぁ~!」と歓声が上がりました。
 半袖半ズボンで活動ている子や、汗をかいている子もいました。大きな雪だるまも完成しました。先生たちも、びしょぬれになりながら、楽しむことができました。
 みんなとのすてきな雪の日の思い出が増えました。
IMG_6144 IMG_6186
IMG_6198 IMG_6201

読み聞かせ 1月11日(火)

 1月11日(火)、三学期最初の読み聞かせが行われました。
 今回は、冬に見られる「せんりょう」についての絵本を読んでいただきました。
 「せんりょう」日本に古くからある低木で、赤色や黄色の鮮やかな実をつけ、正月の飾りとして使われます。今日の読み聞かせで初めて知る子が多く、よい機会となりました。
 ありがとうございました。
P1111362 P1111363

1月12日(水)給食物資点検

 今日は、PTA役員(保健給食部)による給食物資点検の日で、給食に使う野菜を栄養教諭とともに、点検しました。
 今日の給食メニューは、かきたま汁、カリフラワーのカレー揚げでした。かきたま汁に入れる大根、ニンジン、小松菜、しょうがはすべて愛知県産。カリフラワーも愛知県産で、丸い立派なものでした。
 栄養教諭から、「今日のカリフラワーのカレー揚げは弥生小学校では、新メニューです。野菜の甘さとカレーの風味も子どもたちにも感じてほしいです。」と話がありました。 
 カリフラワーの味がどうだったのか、お家でも聞いてみてください。
RIMG3134 RIMG3135

三学期始業式 1月7日(金)

 1月7日(金)三学期が始まりました。
 冠雪で白くなった鈴鹿や養老の山々を背に、子どもたちは元気よく登校しました。
 始業式では、「成長するために目標をもつこと」について話をしました。今年は「壬寅(みずのえとら)」です。新しいことを始めたり挑戦したりと、前向きに取り組み、成長する一年にしてほしいと思います。
 
RIMG1306 RIMG1305
P1071359 P1111364

二学期終業式 12月23日(木)

 二学期の終業式がリモートで行われました。
 運動会や校外学習など、様々な学習活動や行事などを振り返るとともに、一緒に行動した「なかま」の存在を確認しました。
 学級活動では、担任が一人一人に通知表を手渡しました。
 一斉下校では、「さようなら!よいお年を!」と笑顔で門を出る姿が見られました。
 
 四か月にわたる二学期を、本日終えることができました。これも保護者の皆様や地域の皆様のご理解とご協力のおかげと感謝申し上げます。
RIMG3225 RIMG3231
RIMG3239 RIMG3232

今週の3年生  12月23日

 12月21日 お楽しみレクリエーションをしました。学年でブラックサンタゲームを、クラスで一発芸・クイズ・ゲームをしました。みんなを楽しませよう、みんなでも楽しもうという気持ちで団結していました。どの子も満面の笑顔で、担任も笑いっぱなしでした。
 この会のために、自主的に折り紙で飾りをつくって教室を飾ったり、芸の練習をしたりしている子もいました。

 ところで、一部のクラスで大根を収穫しました。
 葉が上に高くのび、立派に成長していました。「大きなかぶ」の話のように、「うんとこしょ~どっこいしょ~」と掛け声をかけて抜く子の姿も見られました。
 大根は土の中でも想像以上に成長していて、たのしく収穫することができました。3年生にとってとても良いプレゼントになりました。
RIMG2682 RIMG2699
IMG_6075 RIMG2714