 |
サイト内検索
|
第1回 委員会活動 4月20日(木)
委員会は学校全体をよりよくする活動です。弥生小学校では、児童会活動として、役員による運営委員会のほか、生活、放送、給食、飼育、栽培、保健、環境美化、体育、図書の計10の委員会があります。
きょうは第1回目の委員会でした。委員長や副委員長を選んだり、常時活動の役割を決めたり、仕事の内容を確認したりしました。
委員の皆さん、よろしくお願いします。
第1回 避難訓練 4月17日(月)
今年度初めての訓練のねらいは、避難行動と避難経路の確認でした。
地震の後、調理室から火災が発生した想定で、新しい教室から新しい仲間と新しい経路を通って、運動場に避難することができました。静かに列を作って避難する姿から、真剣さが伝わってきました。その後、津波を想定して、屋上に上がりました。1年生にとって初めての屋上でした。
強風でやや肌寒い中、最後まで静かに先生の話を聞く等まじめに取り組むことができました。
3年 初めての 音楽&理科 4月14日(金)
初めての授業が目白押しの一週間でした。
音楽では、初めて音楽室に入り、譜面台のある机に驚いていました。また、大きなピアノで演奏する先生を、食い入るように見て聞きほれていました。子どもたちはリコーダー演奏を楽しみにしています。
書写では、習字を始めていきます。自己紹介のときに、「まだ習っていませんが、習字を書くことが楽しみです」と発表してくれた子もいました。
理科では、春の生き物の観察をしました。今まで気付かなかった特徴や、すみかを発見できました。これからもっと暖かくなると、花や虫だけでなく、自然を感じる学習が始まります。
令和7年度 在籍人数(4月1日現在)
令和7年4月1日現在
|
1年生 |
2年生 |
3年生 |
4年生 |
5年生 |
6年生 |
支 援 |
計 |
男 子 |
38 |
34 |
43 |
41 |
38 |
41 |
18 |
253 |
女 子 |
39 |
47 |
41 |
48 |
27 |
41 |
11 |
254 |
計 |
77 |
81 |
84 |
89 |
65 |
82 |
29 |
507 |
3年 学級委員決めと道徳 4月11日(火)
新しいクラスの友達と学校生活をスタートさせ、係、当番活動に対して、やる気がみなぎっています。学級委員決めでは、たくさんの立候補が出てうれしかったです。みんなで助け合って、素敵な学年にしましょう。
さて、道徳の授業では、「大切なもの」について考えました。「3年生になったから新しいことにチャレンジしたい」との発言通りたくさんの意見が出て、「あぁ~なるほど!」、「同じだ」などと共感したり考えを深めたりすることができました。
一週間のスタート! 4月10日(月)
さわやかな青空が広がる中、子どもたちは朝日を浴びながら登校しました。今日はゼロの日で、市の職員の方やPTA交通当番の方に見守られながらの登校でした。通学班では、高学年が一年生を気遣いながら歩く姿がみられます。
今日は、年度初めの通学班会議や学級委員や係・当番活動決めが行われました。係が決まり、早速授業の持ち物を職員室へ聞きに来る子がいました。また、給食も始まりました。一年生にとって初めての給食はカレーで、みんな「おいしい」と言いながら食べていました。
下校は一斉下校でした。班長さんが一年生をお迎えに行くなど、一斉下校のやり方を全員で確認しました。
新しい生活に少しずつ慣れてください。
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。