 |
サイト内検索
|
1年 鍵盤ハーモニカの講習会 6月13日(火)
小学校で初めての鍵盤ハーモニカの勉強をしました。
まず、講師の先生が演奏する素敵な曲を聞いて、子どもたちはびっくりの様子。
そして鍵盤ハーモニカの使い方や、上手な息の出し方を教えてもらいました。上手な息ができるようになったら、音を出し、タンギングの練習もしました。
最後に、講師の先生から、「約束を守ってたくさん練習して、鍵盤ハーモニカの名人になってね。」と、エールをいただき、楽しく講習会を終えました。
6月11日 中止 弥生小学校PTA資源回収
6月11日(日)開催予定の、PTA資源回収は、雨のため中止とさせていただきます。
次回は、10月15日(日)です。
よろしくお願いいたします。
5年 調理実習 ゆで卵とほうれん草おひたし 6月8日(木)
5年生が第2回目の調理実習で、ゆで卵とほうれん草のおひたしを作りました。卵は、タイマーで時間を測りながらゆでました。ほうれん草もきれいな深緑色にゆでることができました。
今回も班で協力し、手順や注意事項を確認しながら丁寧に進めることができました。
現職教育「プール操作法講習会」 6月7日(水)
6月12日(月)から始まるプール指導に向けて、教職員がプール施設の操作などについて学習しました。
体育主任が講師となり、ろ過機や消毒器の使い方や、毎日の水質検査方法などを確認しました。また、安全に水泳指導を行うため、AEDの準備の仕方も確認しました。
昨年度の長寿命化工事で、外壁がきれいに塗装され、より安全で快適な環境のもとでプール指導が行うことができます。
3年 総合・国語 種まきをしました 6月7日(水)
今後学習する国語「すがたをかえる大豆」に関連させ、学校の畑に枝豆の種をまきました。
今年もママファームの方々を講師に、まき方だけでなく枝豆についても教えていただきました。クイズ形式で、枝豆の豆知識を楽しく身に付けることができました。また、オリジナルのネームプレートを作り、「大きくなってね」「まっすぐのびてね」「枝豆すきだよ」とコメントを書き、畝に立てました。
ママファームの方の質問に対して「枝豆が苦手」と答える子もいましたが、育てることで愛着が生まれ、少しでも「好き」に近づくといいなと思います。
3年 社会 町探検西コース 6月6日(火)
今日は、西コースを町探検しました。
前回の北コースとは街並みや車の多さがだいぶ違い、「この道は危ないね。」「通学路で通る子は、気をつけないとね。」「歩道橋を歩くこと初めてだ。」と気付くことができました。
また「ここは、○○さん家、こっちは○○さん家、そこは~、あそこは~、あっちは~」などと、国語で学習した指示語を使い分けて話をしていました。
そして住宅地の中にある保育所を通りがかった際、先生たちと久しぶりに会うこともできました。
改めて、学区の広さを実感したようでした。
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。