 |
サイト内検索
|
令和5年度 児童・生徒の登下校について
年度当初お知らせした、「令和5年度児童・生徒の登下校について」の保護者宛て文書を掲載いたします。
遅くなり申し訳ありません。
なお、本ホームページ「緊急連絡情報」からもご覧いただくことができます。
3年 理科 トンボやバッタを育てよう 6月15日(木)
理科で「トンボやバッタを育てよう」の学習を始めました。
まずバッタの幼虫を観察するために、バッタを捕まえました。初めはバッタを触ることが苦手な子も、終盤には、「4匹も捕まえることができた」と嬉しそうにバッタを見せに来ました。
自分で捕まえ、じっくりと体の仕組みを観察していました。
図工クラブ 6月15日(木)
クラブ活動で、ツムツムの「ミッキー」をつくりました。
折り紙でやっこさんを作った後、それをのりで丁寧に組み合わせながら立体的に組み合わせました。
4年生の児童が「耳はどうやって作るの?」と尋ねる声に5・6年生の児童が答えて、折り方を教える姿が見られました。
3年 国語 こまを楽しむ 6月14日(水)
国語では、「こまを楽しむ」の学習をしていて、日本には、たくさんのコマの種類があることを学びました。
今日は、逆立ちコマを回す練習しました。コマがぐるりと回転して、反対向きに立つと、「おぉ~!!」と歓声が響きました。伝統的な昔の遊びを楽しむことができました。
6年 プール開き 6月13日(火)
前日の大雨が嘘のように、今日は晴天に恵まれました。
6年生が「プール開き」を行いました。綺麗になったプールを見てテンションが上がる子どもたち。久しぶりのプールでしたが、元気よく泳ぐことができました。
プール指導始まる 6月13日(火)
予定より一日遅れてプール開きが行われ、水泳指導が始まりました。
青空の下、6年生と3年生が入りました。安全に学習が進むように、準備運動や授業の受け方等の指導を、丁寧に行いました。午後は教育長にお越しいただき、子どもたちの中に入って指導していただきました。
プールからは一日中、子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきました。
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。