芸術鑑賞会 劇「ギャング・エイジ」 10月6日(金)

 「ギャングエイジ」は、1時間15分ほどの劇でしたが、劇団員の皆さんの迫力ある演技に夢中になり、体育館にはたくさんの笑顔が溢れました。
 以下は児童の感想です。
<低学年>
 ・いろいろな場面があって、楽しかった。
 ・走ったり踊ったりしている動きが早くて面白かった。
 ・最後にみんなが仲良くなれてよかった。
<高学年>
 ・歌や踊りが上手でびっくりした。
 ・何も見ないで台詞を覚えているところがすごいと思った。
 ・テンポよく場面が流れ、ドキドキしながら見ることができた。
RIMG5701 RIMG5711
RIMG5727 RIMG5730

2年 生活科「町たんけん」 10月3日(火)

 自分たちが住んでいるまちにある「興味がある場所」や「疑問に思っているところ」に出かけました。
 交番や銀行、お寺、和菓子屋などの7か所に分かれて、「お仕事をしていて楽しいことは何ですか」「商品を作るのにどれくらいの時間がかかりますか」など、事前に考えた質問をもとにインタビューをしました。
RIMG5680 RIMG4504
RIMG4814 IMG_8388

10月の食育掲示「野菜の名前を覚えよう」 10月4日(水)

 10月の食育掲示は「野菜の名前を覚えよう」です。
 野菜の写真から、名前を当てます。料理として食べているけど、調理前の姿を見たことがないという子がいると思います。この機会に覚えましょう。
 また、10月は「食品ロス削減月間」でもあります。感謝の気持ちを忘れず、食べられる料理が捨てられることのないように、いただきましょう。
PA041091 PA041089

3年 算数 重さ  10月2日(月)

 算数では、重さの学習をしています。
 「どちらが重いかな?」てんびんを作って測りました。上皿はかりを使う前に、いろいろな物の重さを予想しました。「1kgあるかな」「お道具箱は4kgまで測れるはかりを使おう」「予想より重い」などと、測るものの重さや形に合わせて、使うはかりを選んでいました。
RIMG4279 RIMG4285

「未来の弥生小のために」 ~児童会役員選挙~ 10月3日(火)

 弥生小学校の未来を担う児童会役員選挙が行われました。
 4年生から6年生全員が体育館に集まり、立候補者や応援代表者の演説を聞き、投票しました。
 演説した人はみな立派な態度で、緊張しながらも力強く自分の考えを発表しました。また、演説を聞く側の態度も立派で、静かに一人ひとりの考えを聞くことができました。そして、選挙管理委員さんも、会の司会・進行や投票用紙の配付・回収等の仕事を確実に行い責任を果たしました。
InkedPA031060_LI PA031062
PA031064

読み聞かせ 10月3日(火)

 10月に入り、ようやく秋らしくすがすがしい日がやってきました。
 けさは、1年生と2年生で読み聞かせが行われました。
 1年生は身近な物でできた影から、物を当てました。
 2年生では、ハロウィンをテーマに、ボランティアさんが衣装をまとい、ペープサートを使って話を進めました。子どもたちは、音楽に合わせて歌ったり踊ったりしながら物語を楽しみました。
 ありがとうございました。
PA031042 PA031047
PA031053