人権集会 12月4日(月)

 朝礼と1時限目を使って、人権集会を行いました。
 校長講話では、様々な国のあいさつを紹介しながら、「人権とは、人が幸せに生きる権利」や「自分の大切さと他の人の大切さを認める人になってほしい」「いじめや暴力ではなく、大人に相談し、平和的に解決すること」が伝えられました。
 その後、絵本「せかいのひとびと」の読み聞かせを聞き、一人ひとりが感想を書きました。
PC040004 PC040003

3年 理科 音を出して調べよう  11月27日(月)

 紙や輪ゴムを使って“楽器”を作り、草笛のように紙が震えることで音が出る様子を調べました。
 また、児童の発案で、トライアングルと紙コップを糸電話のようにつなぎ、楽器の音が伝わるかを友達と協力して調べることができました。
 「この実験は協力して行うと成功するね」「家でもやってみよう」と話していました。
RIMG4381 RIMG4387

栽培委員会コーナー 

 昇降口に、栽培委員会コーナーが設けられました。
 クイズを解きながら、弥生小学校の動植物について見つめなおすことができます。
PB220157 PB220154

児童会 「感謝の気持ちを伝えよう」 11月20日(月)

 児童会役員による企画・運営で、掲示板を利用した異学年交流活動が始まりました。
 今回は「気持ちを伝え合おう」がテーマで、学校生活でうれしかったことや伝えたい感謝の気持ちなどのエピソードの募集を始めました。集まったカードは、児童掲示板で紹介されます。
PB220152 PB220151

支援学級 いも掘り  11月16日(木)

 支援学級児童が、春から育てていたいもを掘りました。
 葉が茂ったつるを刈り取った後、「眠る子を起こすように」少しずつ土を取り除きました。赤紫色をしたいもが顔を出すと歓声が上がりました。
 「玉ねぎみたい」「家族みたい」まるく実った芋やいくつもの身を連ねた芋を掘り出しては掲げ、うれしい気持ちが伝わってきました。
 天候に恵まれたせいか昨年より大きく育ち、手押し車いっぱいのいもを収穫することができました。
PB160009 PB160034
IMG_9706 IMG_9622

長なわ集会 「めざせマイベスト!」  11月16日(木)

 長なわ集会が行われ、全校児童が運動場で元気に記録更新に臨みました。
 この日に向けて、各クラスでは練習を重ねました。自分たちでクラスの到達目標を決め、実現に向けて練習しました。練習を通して跳び方や声のかけ方、縄の回し方などの改善を図り、少しずつ跳べる回数を増やしました。
 本番では、スタートの合図で練習の成果を発揮し、息を合わせて跳びました。跳ぶクラスだけでなく、応援するクラスからも回数を数える声援が、終了の合図まで響きました。
 挑戦を終えて、自己ベストを更新し、喜びを全身で表したり分かち合ったりする姿が多くみられました。
 
IMG_9681 IMG_9636
IMG_9640 PB160112