きのこカレー、れんこんサラダ、りんご
今日は旬の食べ物がたくさん入った給食です。子どもたちの大好きなカレーも季節に合わせていろいろな具材のカレーが出ます。
![]() |
サイト内検索 |
きのこカレー、れんこんサラダ、りんご
今日は旬の食べ物がたくさん入った給食です。子どもたちの大好きなカレーも季節に合わせていろいろな具材のカレーが出ます。
五目中華めん、牛乳、ぎょうざ、もやしのナムル、大きなオレンジゼリー
今日はラーメンが給食に出ました。ラーメンやうどんなどの麺類は子どもたちも大好きなようです。給食では愛知県ならではのきしめんも出ることがあります。
ご飯、牛乳、いわしの梅煮、小松菜とハムの和え物、冬瓜と枝豆のくず汁、おにまんじゅう
今日10月4日はいわしの日、そして中秋の名月です。給食では、これにちなんでいわしを、そして満月に見立てたお団子を汁物の中に浮かべました。中秋の名月といっても、実際に満月になるのは今年は6日だそうです。夜空をながめてお月見をしたいですね。
ごはん、牛乳、さわらの香味揚げ、ひじきの炒め煮、茶碗蒸し
今日は茶碗蒸しの献立です。家庭とは違い、クラスに1つどーんと大きいボールに入った特大の茶碗蒸しが届きます。熱々の茶碗蒸しが食べられるのは自校給食ならではですね。
10月3日(火)、今年度2回目の学校評議員会を開催しました。 今回は、最初に給食を食べていただきました。校内に調理室があり、自校給食のシステムのため、子どもたちは毎日、できたての温かい給食を食べることができます。学校評議員の皆さんは、給食の温かさに感心していました。 その後、校内の状況を説明し、5時間目の授業を参観していただきました。この日は、授業参観日でもあり、授業の様子を見ながら、ところどころで顔見知りの保護者とも話をしていました。 最後に、学校の取り組みや子どもたちの成長について、意見交換しました。評議員の皆さまからは、「落ち着いて授業に臨んでいる」「1年生の子どもたちも一人前の小学生に成長してきた」「低学年ほど、保護者の参観が多かった」「地域との連携・関係作りに力を入れるとよい」などの感想やご意見をいただきました。 |