修学旅行へ行ってきました~10/28 奈良~


10月27日(金)28日(土)、6年生が京都・奈良方面へ修学旅行へ出かけました。
第2日目の天気は、雨。傘をさしてバスに乗り込みました。京都から奈良への移動です。
最初の目的地、東大寺に着く頃には、雨もあがり、曇り空の中での見学でした。大仏の大きさには、どの子も圧倒されていました。訪れた時には、観光客も少なく、大仏殿の奥にある柱の穴(大夫の鼻の穴???)をみんながくぐることができました。その後、鹿にせんべいをあげました。鹿の勢いに、怖じ気づく子もいました。
昼食後、法隆寺へ向かいました。バスに乗り込み、東大寺を後にした瞬間、雨が降り出しました。
修学旅行最後の目的地、法隆寺。ここは、傘をさしての見学となりました。法隆寺の宝物殿にある”玉虫厨子”と”百済観音像”を目に焼き付けて帰路につきました。
最後の目的地で雨に降られましたが、2日間、全て計画通りに日程をこなすことができ、思い出に残る修学旅行となりました。

修学旅行へ行ってきました~10/27 京都~


10月27日(金)28日(土)、6年生が京都・奈良方面へ修学旅行へ出かけました。
第1日目、やや汗ばむほどの晴天の中、京都へ向けて出発しました。
最初の目的地は、清水寺。清水の舞台は工事中のため、舞台からゆっくり景色を眺めることはできませんでした。しかし、清水坂で買い物を楽しみました。
次の訪れたのは、二条城。うぐいすばりの床を歩いた後、外から床の仕組みをのぞき見しました。
3番目は、多くの子どもたちが期待していた鹿苑寺金閣。金閣寺の美しさは、期待を裏切ることなく、太陽に照らされ、大変きれいでした。
1日目最後の目的地は、慈照寺銀閣。周りの山に囲まれ、静かにたたずむ銀閣寺は、その雰囲気が金閣寺とは全く異なり、歴史の重みを感じました。
宿泊地は、御殿荘。夕食後、漆器の加飾体験をしました。世界に一つだけの作品を作りました。

10月27日(金)の給食

フレンチトースト、牛乳、マンナンサラダ、ポトフ

今日は給食室で1枚ずつ手作りしたフレンチトーストです。5年生に「何でこんなにふわふわに作れるの?」と尋ねられました☆ 作るのが大変なメニューですが、調理員さんみんなが子どもたちの笑顔を思い浮かべながら頑張ってくれています!

10月26日(木)の給食

 

ご飯、牛乳、ちくわの磯辺揚げ、れんこんと水菜のサラダ、肉じゃが、みかん

今日は愛西市でとれたれんこんを使ったサラダです。かむことを意識して食べられるよう、食感を生かして作っています。

台風22号の接近にともなう給食実施についてのお知らせ

10月30日(月)給食実施予定のお知らせをアップしました。

10月25日(水)の給食

ひじきご飯、牛乳、揚げ出し豆腐、のっぺい汁、ぶどうヨーグルト

今日はひじきご飯の給食でした。給食室ではアルファ化米を使って炊き込みご飯を作ります。アルファ化米はどうしてもパサッとしがちなので、もち米を少し混ぜるのがおいしくなるポイントです☆