11月20日(月)の給食

 

かきまし、牛乳、千草焼き、八杯汁、セレクトういろう

今日は郷土料理の献立でした。かきましはごはんに具をかき回して食べることからこのような名前がついたと言われています。ういろうは小豆・抹茶・さくらの3種類のセレクトで、一番人気は意外なことに(?)さくら味でした!

弥生っ子発表会(11/19)


11月19日(日)、弥生っ子発表会を行いました。
バトン部の発表から始まり、1年生「おむすびころりん」、4年生「オズの魔法つかい」、2年生「少年少女冒険隊」、5年生「注文の多い料理店」、3年生「三年とうげ」、6年生「約束」の順に発表しました。
冬を感じさせる寒い日でしたが、子どもたちの熱演で、お越しいただいた皆様の心は温かくなったことと思います。最後まで、ご観覧いただき、温かい拍手を送ってくださいましたご来賓並びに保護者の皆様に感謝申し上げます。
来年度は、「弥生っ子作品展」です。

11月13日(月)の給食

 

ご飯、牛乳、さばの八丁みそ煮、切り干し大根のうま煮、茶碗蒸し、りんご

今日はさばの八丁みそ煮の給食でした。愛知県ならではの岡崎で作られた八丁みそを使った献立です。

弥富市民なぎなた大会

11月11日(土)、十四山スポーツセンターで第12回弥富市民なぎなた大会がありました。この大会に、弥生小学校のなぎなた部の子どもたちが出場しました。日本の伝統武道の一つで、子どもたちの所作の一つ一つが礼儀正しく、とても凜々しかったです。
結果は、演技競技(小学校高学年部)優勝:下元桜音さん・平野七葉さん、試合競技(小学校高学年の部)優勝:森さくらさんでした。おめでとうございます。
RIMG0061 RIMG0057
RIMG0082 RIMG0093

11月8日(水)の給食

ご飯、牛乳、白ごまつくね、れんこんと小松菜のサラダ、鶏すき

11月8日は「いい歯の日」です。今日はカルシウムの多い小松菜や、よくかんで食べられるようにれんこんを使った献立でした。普段からかむことを意識して食事ができるようになるといいなと思います。

11月7日(火)の給食

 

カレーうどん、牛乳、いかときゅうりの酢の物、大学芋

今日はカレーうどんの給食でした。子どもたちはカレーもうどんも好きなのでもちろんカレーうどんも大好き!食缶がからっぽになって戻ってきたクラスがたくさんありました!