弥富市PTA秋季研修会(11/29)

11月29日(水)、十四山スポーツセンターで弥富市PTA秋季研修会が開催されました。この日は、岐阜大学の近藤真庸先生を講師としてお迎えし、「試して、なるほど!ルーティンで、自己肯定感up!学力もup!」という演題でお話を聴きました。子どもの学力には睡眠が大きく関係しているそうです。そして、寝る2時間前には食事を済ませること、寝る1時間前にはスマホを見ないことが快眠につながり、それが記憶力に大きく左右して学力アップが期待できるそうです。近藤先生の経験談と歌、楽しい2時間でした。
RIMG0119 RIMG0128

ジョギングタイムが始まりました

体力作り第1弾!11月21日(火)より12月7日(木)までジョギングタイムを行っています。2時間目の授業終了後、全校児童が運動場に出て、音楽に合わせて5分間走っています。
走り終わった子どもたちは、「5周走ったよ」「私は、6周と半分」などと友だちと互いに走った数を競い合っていました。
DSC_0015 DSC_0022

11月27日(月)の給食

 

韓国風焼肉丼、牛乳、大豆と小魚の揚げ煮、根菜みそ汁

今日は大豆と小魚の揚げ煮の給食でした。大豆や小魚類は摂取量の減っている食品でもあります。からっとから揚げにして甘辛味のたれでからめると食べやすくなります。ぜひ家庭でも試してみて下さい♪

11月22日(水)の給食

ご飯、牛乳、さわらの赤みそ焼き、大根とほうれん草のおひたし、かき玉汁、みかん

今日は市内統一献立の、「だしを味わう和食給食の日」です。おひたしやかき玉汁にかつお節からとっただしを使いました。かき玉汁には少しだけしょうがを入れてあります。いつもとの味の違いに気づいた子もいました!

11月21日(火)の給食

ごはん、牛乳、名古屋風からあげ、ひじきの炒め煮、なめこ汁

今日は子どもたちの大好きなから揚げが出ました!「どうして名古屋風なの?」と質問がありましたが、答えは名古屋名物手羽先風の味付けだから!ごまとこしょうの入った甘辛味のたれがかかったから揚げです。

11月20日(月)の給食

 

かきまし、牛乳、千草焼き、八杯汁、セレクトういろう

今日は郷土料理の献立でした。かきましはごはんに具をかき回して食べることからこのような名前がついたと言われています。ういろうは小豆・抹茶・さくらの3種類のセレクトで、一番人気は意外なことに(?)さくら味でした!