12月12日(火)の給食

ご飯、牛乳、まぐろとれんこんの和風ソース、切り干し大根の煮物、厚揚げと小松菜のみそ汁

今日はまぐろとれんこんの和風ソースが出ました。まぐろはから揚げにしてからたれとからめてあるのですが、お肉だと勘違いして食べてしまう子も時々います!

なわとびウィーク

冬の体力作り第2弾、なわとびウィークが始まりました。全校の子どもたちに「なわとびカード」を配りました。子どもたちは、休み時間になると、カードに載っている”二重跳び””交差跳び””はやぶさ”などのさまざまな技に挑戦しています。
また、1月31日(水)に大縄集会があります。これから体育の時間を中心に大縄の練習が始まります。大縄跳びによって、クラスの団結力が高まります。
RIMG0015 RIMG0016

市民ロードレース大会(12/10)

12月10日(日)、子宝グランドで弥富市民ロードレース大会がありました。駅伝の部に、弥生小学校から男子1チーム、女子1チームが参加しました。結果は、男子2位、女子1位でした。
駅伝以外の部(1km)には、市内のスポーツクラブに所属している子や個人で参加した子など多くの弥生っ子たちが参加し、頑張って走っていました。
IMG_4848 IMG_4874
IMG_4859 IMG_4878

12月11日(月)の給食

 

大根たっぷり寿司、牛乳、あじのフリッター、おかか和え、ゆばのお吸い物

今日は切り干し大根がたっぷり入った、大根たっぷり寿司です。愛知県では一宮市などで冬の伊吹おろしを利用した切り干し大根作りが盛んに行われています。

PTA研修会(12/4)~ポンポンチャーム作り~

12月4日(月)、PTA研修部が企画した”ポンポンチャーム作り講習会”を行いました。
講習会には、31名の会員の皆様が参加し、ハートやリボンや丸形のチャームを作りました。作成中は、小学生に戻った気分でおしゃべりをしながら、楽しい時間を過ごしました。
作成後、講師の先生のはからいで、特別にハンドマッサージの講習も行っていただきました。
RIMG0158 RIMG0147
RIMG0155 RIMG0170

人権集会(12/4)

12月4日から10日までの1週間は、人権週間です。
朝礼では、校長先生が、まどみちおさんの”ぞうさん”の歌に込められた願いについて話がありました。「子どもの象が、鼻が長いことを理由に悪口を言われました。でも子象は、『鼻が長いのは、大好きなお母さんと一緒なんだ』と言って、悪口なんか気にせず、象に産まれたことを誇りに思っています」さらに「目の色や肌の色が違っていても、違っていることがいいんだよ。だから、みんな仲良くしましょう」というメッセージ込められているという話でした。
この後、人権集会を行いました。人権集会では、ふわふわ言葉とちくちく言葉について考えました。それから「とべないホタル」のDVDを見て、いじめについて考え、絶対にいじめは許されないことを誓いました。
DSC_0014 DSC_0021